日本各地にある名産品。長い伝統の中で育まれた味です。
そして、それにプラスすることで、伝統を守りながら、新しい味も生まれています。
この「KANKORO Sweets」も、その一つです。
ゆで干しさつまいものかんころ餅は、長崎伝統の食べもの。
佐世保市のかんころ餅のメーカーと、長崎県立西彼農業高校とのコラボで新しいスイーツが誕生しました。
素朴な味のかんころ餅に練乳やバターなどを入れてスィートポテト風に。
そのままでも、焼いても美味しいスイーツです。
箱根エリアの美術館やホテル、飲食店など34店舗が箱根の新しい魅力をスイーツで提案するキャンペーン「箱根スイーツコレクション2013秋」。
今回は、富士山の世界文化遺産登録を記念して「富士山スイーツ」をテーマに実施されます。
◆ 開催日:2013年9月1日(日) ~ 11月10日(日)
◆ 開催場所:箱根エリアの34店舗(神奈川県・箱根)
中でも、仙石原にある箱根ラリック美術館のカフェレストラン「LYS」が提供するのは、“足柄 イチジクとゆずの球体モンブラン”。
アーモンドクリームを混ぜ込んだタルトに、小田原産ゆずのクリームとジャムを包み込んだ球体の栗のモンブランが乗っています。上には足柄イチジクとメレンゲ、周りには雲のような綿菓子をあしらい、雲海に浮かぶ朝焼けの富士山をイメージ。ちょっとお酒をきかせたモンブランの甘さと、ゆずの爽やかな酸味がマッチした、大人も楽しめるスイーツです。
例年、箱根ラリック美術館の庭園は、10月下旬から11月中旬まで紅葉が見頃を迎えます。
美術館の庭園、ショップ、レストランのみ利用の場合は、入館料なしで入場できるため、気軽に立ち寄って庭園内の散策を楽しむことができます。ラリックが愛し、多くの作品にモチーフとして取り入れた“自然”。この自然あふれた約4,000坪の広大な敷地には、高さ20メートル以上もあるケヤキやイチョウ、モミジなど広葉樹の大木が多数あり、毎年すばらしい紅葉を見ることができます。
秋になると、日本各地でそば祭りが行われます。
長野県のそば祭りの一部を紹介します。
■「須賀川そば 第十回 法印さんとそばの花まつり」(山ノ内町)
山ごぼうの葉の繊維をつなぎに使う珍しい手打ちそば、須賀川そば。
山あいに咲く、白い妖精そばの花1000万本。幌馬車トラクターでの畑めぐりを楽しめます。
◇ 開催日:2013年9月14日(土)〜 15日(日)
◇ 開催場所:山ノ内町須賀川ハ丁原(北志賀高原)
◇ 問合せ:須賀川そばまつり実行委員会
■ 「信州箕輪 赤そば花まつり」(上伊奈郡箕輪町)
標高900メートル、中央アルプスの麓の「赤そばの里」4.2ヘクタールの広い敷地に、赤い絨毯のように赤そばの花が咲きます。
◇ 開催日:2013年9月21日 〜10月12日 イベントは、2013年9月28日(土)、29日(日)
◇ 開催場所:箕輪町上古田金原
◇ 問合せ:箕輪町役場産業振興課
■ 「第10回 信州・松本 そば祭り」(松本市)
今年で10回目、全国そば祭りの他、信州そば打ち名人戦、信州のスローフード・スローライフ物産展、長野県の伝統食の青空市場なども行われます。
◇ 開催日:2013年10月12日(土)〜 14日(月・祝)
◇ 開催場所:松本城公園ほか
◇ 問合せ:第10回 信州・松本そば祭り実行委員会事務局
[資料提供 長野県東京観光情報センター]