「大岡川桜クルーズ」運航(神奈川県)

横浜の桜を船で楽しんでみませんか。

◆ 開催日:2025年(令和7年)3月28日(土) 〜  4月13日(日)

◆ 開催場所:横浜市大岡川(船の発着場所は、横浜駅東口のりば・横浜ベイクォーター2階)(神奈川県横浜市)

◆ 問合せ:株式会社ポートサービス

横浜駅から、みなとみらいの観覧車前、女神橋・国際橋などをくぐり、Uターンの約60分のプチ船旅。ちょっと贅沢で幻想的な景色を体験してみませんか。

6時過ぎのクルーズでは、夜桜も楽しみですね。

なお、日によって運航時間が異なり、また桜の状況も違います。

【資料提供 公益社団法人 神奈川県観光協会】

「さくらとこいのぼりの里まつり」開催中(群馬県)

館林の鶴生田川に今年も鯉のぼりが泳ぎます。

◆ 開催日:開催中 〜 2025年(令和7年)5月6日(火)

・さくらまつりは、4月8日(火)まで

・つつじまつりは、4月8日(火)から 5月6日(火)

◆ 開催場所:メイン会場は館林市役所南鶴生田川、ほか市内4か所

つつじまつりは、つつじが岡公園(群馬県館林市)

◆ 問合せ:館林市つつじのまち観光課

3月から4月上旬の桜の時期には、満開の桜と川をまたいで泳ぐ多数の鯉のぼりのコラボレーションが見事。メイン会場の鶴生田川では夜間のライトアップも行われます。

そして桜のあとは、つつじが岡公園に100種以上10000株のつつじが咲きます。国内最大規模と言われるつつじ園です。高さ4メートルを超える木や、推定樹齢800年の古木も健在、中には館林でしか見ることのできないつつじも群生しています。

[資料提供 群馬県東京事務所 政策調整第二係]

「第35回 河津桜まつり」開催(静岡県)

「始まる。発見から70年河津の春。」

をキャッチフレーズに、伊豆・河津の桜まつりが始まります。

◆ 開催日:2025年(令和7年)2月1日(土)~ 28日(金)

◆ 開催場所:河津市内桜見晴台、河津城址公園など河津市内随所(静岡県 河津)

◆ 問合せ:河津町観光協会

昭和30年代に発見され、その後40年代に花を咲かせ河津桜と名づけられた河津桜。

今年は咲くのが遅くなっていますが、1日にはオープニングセレモニーが行われます。

その後も、桜並木や名木のライトアップなど、町中が桜色に染まります。

まさに春の訪れを告げる花ですね。

かっぱの寺栖足寺では、河津桜まつり限定御朱印も授与されます。

「旭山動物園“もっと夢”基金 ✖️ VENDOMEBOUTIQUE」開催中(東京都)

北海道旭川市の旭山動物園は、北海道旭川市にある 市が運営をしている動物園。

「伝えるのは、命」の理念のもと、

動物たちのありのままの行動やしぐさが見られる「行動展示」 を通して、 命の「凄さ、美しさ、尊さ」を伝えています。

ペンギンやシロクマが話題にもなりました。

この旭山動物園の動物たちがアクセサリーになっています。

動物をアクセサリーにしたいと思ったデザイナーが選んだのが、旭山動物園の動物たち。数々のデッサンを描き、旭山動物園からのデフォルメをしないという約束を守り、出来上がったリングやペンダントなどのアクセサリー。

明日1月14日まで、東京日本橋の三越百貨店で間近に見ることができます。

「天下泰平の竹あかり」開催(静岡県)

日光東照宮の夜間拝観、そして博物館も特別に夜間も開館します。

ただし1日800名限定です。

◆ 開催日:2024年11月29日(金)、30日(土)

◆ 開催場所:日本平ロープウェイ、久能山東照宮(静岡県静岡市)

◆ 問合わせ:静岡鉄道株式会社 日本平ロープウェイ

夜6時から9時(最終入場は午後8時)まで、ロープウェイと東照宮拝観、博物館入館のセット券も発売されています。

博物館では、徳川家康公所用の「白檀塗具足」をはじめとする歴代15代将軍の甲冑を特別展示する、国宝・久能山東照宮 徳川歴代将軍名宝展を開催しています。

9月から行っていた夜間拝観や夜間開館もあと2日間だけになりました。この機会に、いかがでしょうか。

[資料提供 公益社団法人静岡県観光協会 東京観光営業所]