「船上から楽しむ初日の出」(関東)

東京湾フェリーの船上から、陸上とは一味違った初日の出を体験することができます。

千葉県側金谷港からの第一便は6時30分に出港。

一方、神奈川県側久里浜港からは6時40分に出港、すぐに初日の出を楽しめます。

更にフェリーが金谷港に近づくにつれ、房総の三大名山の一つ鋸山の陰に太陽が隠れます。そして金谷港入港後しばらくすると、太陽は再び鋸山の山頂から顔を出すのです。二度目の日の出ですね。

この航路には遊覧割引乗船券があり、往復約1時間40分のクルーズとして楽しむことも出来ます。

◆ 問合せ:東京湾フェリー株式会社営業部

「初代国立劇場さよなら特別公演」第一部開催(東京都)

1966年(昭和41年)に開場した初代国立劇場は、今年(2023年)10月末で、建て替えのため閉場します。

その最後の2ヶ月間、9月・10月の公演として近松半二作の通し狂言「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)が通し上演されます。

9月には第一部として、序幕 春日野小松原の場、二幕目 太宰館花渡しの場、そして三幕目の吉野川の場の上演です。

国立劇場と言えば、夏になると歌舞伎教室が開かれ、ここで初めて生の歌舞伎を観たという人も多いかもしれません。

そんな思い出の劇場の最後の公演を観てはいかがでしょうか。

◆ 開催日:2023年9月2日(土) ~ 26日(火)

◆ 開催場所:国立劇場 大劇場(東京都千代田区)

◆ 問い合せ:国立劇場チケットセンター

山梨県の「泡酒フェス」開催(東京都)

『森と水の国 山梨からシュワっと参上!』

Sparkling Yamanashi 泡酒フェスが、東京で開催されます。

山梨県のスパークリングワインは勿論、スパークリング日本酒や地ビール、ハイボールと、シュワっと泡が出る酒を泡酒と名づけました。当日は山梨県内から25もの醸造元が集まります。

◆ 開催日:2022年12月16日(金) ~ 18日(日)

◆ 開催場所:新宿住友ビル三角広場(東京都新宿区)

◆ 問合せ:山日YBS事業局内

シュワシュワと泡が湧き上がってくるお酒って、ちょっと飲んでみたくなりますよね。私はアルコールが全く駄目なのですが、それでも気になります。

日本のワイン発祥の山梨県から、スパークリングワインをはじめ、その土地ならではの地ビール、スパークリング日本酒、ハイボールを同時に味わえる機会です。是非行ってみてくださいね。ただし、飲み過ぎないように、ちゃんと味わってね。

[資料提供 公益社団法人やまなし観光推進機構]

「ツーリズムEXPOジャパン2022」開催(東京都)

日本最大の旅の祭典が4年ぶりに開催されます。

◆ 開催日:2022年(令和4年)9月24日(土)・25日(日)(一般公開日)

◆ 開催場所:東京ビッグサイト(東京都)

◆ 問合せ:ツーリズムEXPOジャパン推進室

4年ぶりとなる今回の開催テーマは「新しい時代へのチャレンジ〜ReStart〜」旅の力で日本を、そして世界も元気にしようと日本全国からまた海外の観光地からも集結、各地の最新現地情報やパフォーマンス、グルメが楽しめます。今回、国内からは北海道富良野・美瑛、福井県越前市、世界自然遺産「沖縄・奄美」、渋谷MICE協会、海外からはスイス、タンザニア、ルーマニアなどが初参加します。

また日常の暮らしを豊かにすることを考える「GOOD LIFE フェア2022」が同時開催。廃棄される野菜や果物を使った紙漉きや、パラスポーツをより身近にするために最新テクノロジーを活用して開発されたサイバーボッチャも体験できます。

約7割の人が、アフターコロナには旅行をしたいと答えているとか、そんな方々が旅行気分を味わえ、新しい旅の形を見つけるイベントです。