「宇都宮餃子祭り2023」開催(栃木県)

一皿二百円の均一価格で、有名店の宇都宮餃子を食べ比べ。

◆ 開催日:2023年(令和5年)11月3日(金・祝) ~ 5日(日)

◆ 開催場所:宇都宮城址公園・宇都宮市役所東駐車場の一部(栃木県宇都宮市)

◆ 問合せ:宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内)

会場の宇都宮城址公園には、約30店舗の宇都宮餃子会加盟店が集合します。

店によって一皿の餃子の数は違うそうですが、でも一皿二百円なら躊躇なく幾つもの店の餃子を選んで食べ比べすることが出来ますね。仲間で行けば、全店制覇も出来るかもしれません。

なお、雨天決行ですが、感染状況により中止されることもあるとのことです。

【資料提供: 栃木県東京事務所】

「森林セラピーin 志賀高原」開催(長野県)

森林セラピー認定ガイドと一緒に、癒しの森を歩きませんか。

◆ 開催日:2023年(令和5年)10月14日(土)

◆ 開催場所:志賀高原総合会館98(長野県下高井郡山之内町)

◆ 問合せ:山之内町観光商工課ユネスコエコパーク推進係

森林セラピー基地「うるわよしの森 志賀高原」は、リラックス効果やストレスホルモン減少など森林浴の効果が科学的に認められた癒しの森です。この森を、森林セラピー認定ガイドと散策。

そしてアロマストーン作りも体験できます。

募集人数は15名程度、応募の締め切りは10月6日金曜日です。

【資料提供:一般社団法人 銀座NAGANO(信州首都圏総合活動拠点)】

「千葉県誕生150周年記念 やちまた落花生まつり2023」開催(千葉県)

千葉県八街市といえば、「落花生の郷」その八街市で落花生まつりが開催されます。

◆ 開催日:2023年(令和5年)9月17日(日)

◆ 開催場所:八街駅北口広場(千葉県八街市)

◆ 問い合せ:やちまた落花生まつり実行委員会(八街市役所商工観光課内)

この時期にしか味わうことの出来ない塩茹でにした「おおまさり」という品種の試食、八街産「千葉半立種」の試食などの他、地元で採れた新鮮な野菜の販売もあります。

また会場には、千葉県PRマスコットキャラクター・チーバくんや、八街市イメージキャラクター・ピーちゃんナッちゃん、そして八街駅南口商店街振興組合キャラクター・ぼっちくんもやってきて皆さんをお迎えします。

【資料提供:公益社団法人 千葉県観光物産協会】

「初代国立劇場さよなら特別公演」第一部開催(東京都)

1966年(昭和41年)に開場した初代国立劇場は、今年(2023年)10月末で、建て替えのため閉場します。

その最後の2ヶ月間、9月・10月の公演として近松半二作の通し狂言「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)が通し上演されます。

9月には第一部として、序幕 春日野小松原の場、二幕目 太宰館花渡しの場、そして三幕目の吉野川の場の上演です。

国立劇場と言えば、夏になると歌舞伎教室が開かれ、ここで初めて生の歌舞伎を観たという人も多いかもしれません。

そんな思い出の劇場の最後の公演を観てはいかがでしょうか。

◆ 開催日:2023年9月2日(土) ~ 26日(火)

◆ 開催場所:国立劇場 大劇場(東京都千代田区)

◆ 問い合せ:国立劇場チケットセンター

「石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)」開催(茨城県)

関東三大祭の一つともいわれる、常陸國總社宮の例大祭です。

◆ 開催日:2023年(令和5年)9月16日(土) 〜 18日(月・祝)

◆ 開催場所:JR常磐線 石岡駅前中心市街地、常陸國總社宮(茨城県石岡市)

◆ 問い合せ:石岡市観光協会

格式高い大神輿をはじめ、絢爛豪華な山車、勇壮な幌獅子が40台以上も市内を巡行します。

16日には神幸祭、17日には奉祝祭、18日には還幸祭が行われます。
17日の奉祝祭では、午前中から常陸國總社宮で奉納相撲や明神神輿発興祭、巫女舞・染谷十二座神楽を開催。そして午後になると駅前通りで幌獅子大行列や山車大行列が行われます。

【資料提供 茨城県営業戦略部東京渉外局】