「企画展 かあちゃん」開催中(群馬県)

群馬県勢多郡東村、現在のみどり市東町に生まれた星野富弘さんは、事故で手足の自由を失ってしまいました。
しかし、彼は口に筆を加えて文字や絵を描き始めます。
彼が描く詩画は、多くの人に感動を与えています。

その詩画作品の中から、「母」をテーマにした作品を展示しています。

◆ 開催日:開催中 〜2019年11月24日(日)

◆ 富弘美術館(群馬県みどり市)

◆ 問合せ:富弘美術館

期間中、作品の展示だけではなく、朗読会や学芸員によるギャラリートーク、美術館サポーターによるイベントなどが行われます。

[資料提供 ぐんまちゃん家]

「三島の棒術と羯鼓舞」開催(千葉県)

千葉県君津市の三島神社祭礼の際に、氏子によって行われます。

◆ 開催日:2019年9月29日(日)

◆ 開催場所:三島神社(千葉県君津市)

◆ 問合せ:君津市教育委員会生涯学習文化課

かつて源頼朝の家来が神社への奉納試合を行ったことを起源とする棒術。六尺棒、刀、扇子などの武具を使って行われる技は、男性的な力強さを感じさせるといいます。

一方羯鼓舞は、農民が行った雨乞いを基とし、獅子を竜にたとえた舞です。
羽毛を密生させた竜頭をつけた親獅子、中獅子、牝獅子の三体がササラすりを四方に配し舞います。ササラを打ち鳴らす音は雨音を表し、花笠の垂れ糸は雨のしずく。哀調をおびた笛の音に合わせ、小太鼓を打ちながら優雅に踊る姿は、棒術と好対照です。

[資料提供 千葉県観光物産協会]

「古関裕而の世界」展 開催(福島県)

古関裕而生誕110年記念と銘打ち「古関裕而の世界」展が開催されます。

◆ 開催日:令和元年(2019年)8月4日(日)〜 9月1日(日)

◆ 開催場所:福島市古関裕而記念館(福島県)

◆ 問合せ:福島市古関裕而記念館

生誕110年を記念し、自筆原稿、レコード、写真などを展示し、作曲家としての古関裕而は勿論、家庭人・趣味人の面も合わせて紹介します。

また、事前の予約が必要ですが、8月24日にはギャラリートークも行われます。

[資料提供 日本橋ふくしま館]

「いわて酒物語 2019」開催(岩手県)

いわてが誇る、極上の銘酒を、いわて厳選食材の料理で味わえます。

◆ 開催日:令和元年(2019年)9月11日(水)

◆ 開催場所:サンシャイン60 58F サンシャインクルーズ・クルーズ(東京都豊島区)

◆ 問合せ先:岩手県酒造組合

当日は、お楽しみの企画もあります。
参加蔵元ブースの他に、岩手県産好適米紹介コーナーを新設、そして参加蔵元のオリジナルグッズが当たる大抽選会も行います。

[資料提供 岩手県東京事務所]

「田舎館田んぼアート」開催(青森県)

27回目を迎える、青森県田舎館村の田んぼアートが今年も開催されます。

◆ 開催日:2019年5月27日(月)から 10月6日(日)

◆ 開催場所:田舎館村役場 東側水田ほか(青森県南津軽郡田舎館村)

◆ 問合せ:田舎館村役場企画観光課

今では日本各地で行われている田んぼアートの中でも、青森県田舎館村の田んぼアートは、今年で27回目というのですから、先駆けになるのでしょう。

田舎館村は、津軽平野の中央に位置し、稲作の歴史も古く、また良質な米の出来る場所でもあります。かつて田んぼ10aあたりの収穫量で日本一になったこともある、まさに米づくりの村です。

そんな田舎館村で、色が異なる約9種の品種を使い、また遠近法を駆使して描かれる田んぼアート。その作品は毎年訪れる人を魅了してきました。
しかも、その作業は、田植えから稲刈りまで、全て手作業で行われています。

5月27日日曜日に行なわれる田植えには、一般の人も参加出来ます。

そして、一番の見頃は、稲の色の濃淡がはっきりする7月中旬から8月中旬、自分が植えた稲がどのように育ったかを見に行くのも、また楽しみですね。

[資料提供 青森県東京事務所]