「サロン・デュ・ショコラ」開催(東京都)

パリで行われ、今年20周年を迎える「サロン・デュ・ショコラ」
日本でも開催され、東京ではもう13回目です。

20150120-235236.jpg

◆ 開催日:2015年1月21日(水)〜 25日(日)

◆ 開催場所:新宿NSビル地階 イベントホール(東京都新宿区)

約40名のショコラティエやパティシエが集合。実際に作っている所を見ることも出来ます。

会場限定の物も多いので、是非行ってみてください。

さて、数ある中から、私のお勧めを幾つかご紹介しましょう。

まずは、パティスリール・ポミエのチョコレート。

20150120-235446.jpg

「カマンベール・ミエル」カマンベールのガナッシュとフランボワーズ、ピスターシュ、はちみつの三種類ガナッシュを層にしてホワイトチョコでコーティングしたものです。ちなみに、ショコラティエの方が一番好きなのは、はちみつの風味を生かしたガナッシュ入りのカマンベール・ミエルとのことでした。
その理由は、どれも自分が好きで美味しいものだから、だそうです。

そして、次のお勧めは、MAZETの「ジブレットフランボワーズ」です。

20150120-111719.jpg

東京の会場だけの限定販売。フランボワーズペーストを練りこんだホワイトチョコでカラメルがけしたアーモンドを包んであります。

20150120-235710.jpg

隠し味のコーヒーが味に深みを与えています。
会場で実演販売しています。丁寧にチョコをからめていき、出来上がりを確かめる手元を見ているといつまでも飽きませんでした。

そして、その場で楽しんでほしいのが、お馴染みGODIVAの「ショコリキサー ストロベリーショコラ」
飲み物ですので、お土産にお持ち帰りは難しいから、会場で味わってくださいね。

チョコレートの美味しさとイチゴの酸味と甘さ。まずはそのまま上から食べて行って、途中から混ぜてみてください。
また違った味が楽しめます。

20150120-110259.jpg

つまんで食べるキウイ(香川県)

キウイって、どれもほとんど同じ味だと思っていました。
そして、種類があるとすら思っていなかったのですが、認識不足でした。

20141202-180504.jpg

小さいけど、甘い。
そしてナイフを使わず、爪で割ってそのままぶどうのように食べるキウイがありました。

さぬきキウイっこ。

20141202-180606.jpg

四国の香川県が、県オリジナル品種として開発、品種登録したそうです。
今はまだ善通寺市など一部の地域での生産のようですが、将来的には、栽培面積も拡大されるとか、楽しみですね。

ちなみに糖度は、17〜20%とか。和三盆のような甘さと言っています。

[情報提供 香川県東京事務所]

「北海道物産展」EXPASA海老名で開催(神奈川県)

正式名称は「北海道物産展 新千歳空港ターミナルビル北海道ショールーム(海老名SA出張所)」
北海道の空の玄関口新千歳空港と、日本で最も大規模なサービスエリアEXPASA海老名がコラボ。
サービスエリアでの、初めての本格的な北海道物産イベントです。

◆ 開催日:2014年10月9日(木)〜 2015年1月12日(月)

◆ 開催場所:東名高速道路上り線サービスエリア EXPASA海老名(神奈川県)

◆ 問合せ先:中日本高速道路株式会社

北海道のお土産を帰りの飛行機に乗る前に新千歳空港で買うという方も少なくないでしょう。そこで販売している北海道のお土産やグルメ限定グッズを海老名で買うことが出来るのです。

ロイズや六花亭のお菓子は勿論、新千歳空港の出張所と名乗るだけあって、朝北海道で作られた空弁も午後にはEXPASA海老名で手に入れることが出来ます。

EXPASA海老名は、高速道路の利用者はもちろん、海老名の地元の方も利用することが出来る施設です。
三ヶ月間、海老名で北海道の美味しいものを満喫し、来年二月には冬の北海道へ行きまた地元で更に楽しむというのもいいですね。

[資料提供 中日本高速道路株式会社]

赤ピーマンとあっぴいちゃん

各地でゆるキャラが活躍しています。
そんな一人?に会いました。

20140923-091854.jpg

千葉県匝瑳市のゆるキャラ、あっぴいちゃんです。
あっぴいちゃんは、赤ピーマンがモデルなのです。

20140923-091602.jpg

匝瑳市は、千葉県で唯一赤ピーマンを作っている場所とか。
ピーマンといえば緑ですが、実は緑のピーマンは発育途中だそうです。
さらに倍の二ヶ月育てると赤くなるそうです。

いただいた赤ピーマン、そのままかじりました。
ピーマンを生でそのままかじるなんて信じられないながらも試してみると、美味しかったです。甘いのです。

赤いピーマンなら、ピーマン苦手という子供も、もしかしたら色のキレイさに食べるかもしれませんね。

[資料提供 JAちばみどり 営農センターそうさ]

「したどんグランプリ」開催中(東京都)

「したまちフードフェス inたいとう2014 あなたが決めるどんぶりグランプリ」只今、開催中です。

◆ 開催日:2014年9月13日(土) 〜 28日(日)

◆ 開催場所:上野、浅草、蔵前、浅草橋、根岸、谷中(東京都台東区)

◆ 主催:したまち青年4団体実行委員会

東京の下町、台東区には美味しい店がたくさんあります。
気取らないで食べられる、だけど美味しい。そんな店嬉しいですよね。
でも、なかなかそんな店が見つけられなくてという方も少なくないかもしれません。

そんな方はたとえこの期間に行けなくても、ぜひチラシを手に入れることをお勧めします。
だってこれを見れば、店の場所の他に台東区の百円バスめぐりんのルートも載っているのですから。

そして勿論本当のお勧めは、この時期にいらっしゃること。
そして投票に参加して、素敵な景品を抽選でゲットしてください。

時間に余裕があれば、ほぼ同じ時期に開催している「第7回 したまちコメディ映画祭 in 台東」や「第5回 したまち演劇祭 in 台東」も合わせてお楽しみください。
半券で、プレゼントもあります。

[資料提供 :したまち青年4団体実行委員会]