ロープウェイで、谷川岳天神平へ。寝転んだりしながら広場でのんびり星空鑑賞できます。
◆ 開催日:2013年8月23日(金) から 10月4日(金)まで、全27回開催。
◆ 開催場所:谷川岳天神平(群馬県 みなかみ町)
◆ 問合せ:谷川岳天神平星の鑑賞会実行委員会
曇っていたり、星が見えない時も、国立天文台開発のMitaka を使っての星の話なども楽しめます。
[資料提供 ぐんま総合情報センター ぐんまちゃん家]
ロープウェイで、谷川岳天神平へ。寝転んだりしながら広場でのんびり星空鑑賞できます。
◆ 開催日:2013年8月23日(金) から 10月4日(金)まで、全27回開催。
◆ 開催場所:谷川岳天神平(群馬県 みなかみ町)
◆ 問合せ:谷川岳天神平星の鑑賞会実行委員会
曇っていたり、星が見えない時も、国立天文台開発のMitaka を使っての星の話なども楽しめます。
[資料提供 ぐんま総合情報センター ぐんまちゃん家]
毎年8月の第4日曜日に、奉納されます。三峰神社末社である諏訪神社のお祭りです。
◆ 開催日:2013年8月25日(日)
◆ 開催場所:三峰神社(埼玉県秩父市)
◆ 問合せ:(社)秩父観光協会大滝支部
今から220年前には、既に行われていたそうです。
獅子頭には、獅子の他に狛犬・竜・鹿形式があります。
白足袋に袴姿で、舞庭にはムシロを敷き、その上で静かに舞います。
獅子舞は、未明から始まり、終日舞われます。
[資料提供 埼玉県産業労働部観光課]
荒川をつなぐ舟・ひと・モノとサブタイトルがついています。
◆ 開催日:開催中 〜 2013年9月1日(日)
◆ 開催場所:埼玉県立川の博物館 (埼玉県大里郡寄居町)
◆ 問合せ:埼玉県立川の博物館
古くから人々の暮らしに重要な役割を果たして来た川。
その川の交通手段として活躍して来たのが和船という日本独自の船です。
一時は衰退したものの、いままた新しい観光ツールとして注目されている和船の色々を見ることができます。
[資料提供 埼玉県産業労働部観光課]
秋になると、日本各地でそば祭りが行われます。
長野県のそば祭りの一部を紹介します。
■「須賀川そば 第十回 法印さんとそばの花まつり」(山ノ内町)
山ごぼうの葉の繊維をつなぎに使う珍しい手打ちそば、須賀川そば。
山あいに咲く、白い妖精そばの花1000万本。幌馬車トラクターでの畑めぐりを楽しめます。
◇ 開催日:2013年9月14日(土)〜 15日(日)
◇ 開催場所:山ノ内町須賀川ハ丁原(北志賀高原)
◇ 問合せ:須賀川そばまつり実行委員会
■ 「信州箕輪 赤そば花まつり」(上伊奈郡箕輪町)
標高900メートル、中央アルプスの麓の「赤そばの里」4.2ヘクタールの広い敷地に、赤い絨毯のように赤そばの花が咲きます。
◇ 開催日:2013年9月21日 〜10月12日 イベントは、2013年9月28日(土)、29日(日)
◇ 開催場所:箕輪町上古田金原
◇ 問合せ:箕輪町役場産業振興課
■ 「第10回 信州・松本 そば祭り」(松本市)
今年で10回目、全国そば祭りの他、信州そば打ち名人戦、信州のスローフード・スローライフ物産展、長野県の伝統食の青空市場なども行われます。
◇ 開催日:2013年10月12日(土)〜 14日(月・祝)
◇ 開催場所:松本城公園ほか
◇ 問合せ:第10回 信州・松本そば祭り実行委員会事務局
[資料提供 長野県東京観光情報センター]
普段はなかなか見ることが出来ない、電車用洗車機を見学。
窓拭きも体験できます。
◆ 開催日:2013年8月10日(土)
◆ 開催場所:銚子電鉄 仲ノ町駅車庫(千葉県銚子市)
◆ 問合せ:銚子市観光協会おすすめ銚子体験デスク
[資料提供 (公社)千葉県観光物産協会]