「SAKE COMPETITION 2015」表彰式開催(東京都)

第四回目になる「SAKE COMPETITION 2015」の表彰式が東京で行われました。

今年は、四つの部門に全国335の酒蔵から、2014年1月から2015年5月までで販売実績があるか販売継続中のもの、または2015年内に発売を予定している市販の日本酒1028点が出品され、5月19日20日の二日間に渡って予審・結審が行われました。

それぞれの入賞酒は以下の通りです。
日本酒を選ぶ時の参考にしてくださいね。

☆純米酒部門
1位は、静岡県の「磯自慢 特別純米 雄町」(磯自慢酒造株式会社)

☆純米酒吟醸部門
1位は、宮城県の「勝山 純米吟醸 献」(仙台伊澤家勝山酒造株式会社)

☆純米大吟醸部門
1位は、福島県の「会津中将 純米大吟醸 特醸酒」

☆Free Style部門
1位は、山口県の「五橋 極味伝心 生酛木桶造り 純米大吟醸」(酒井酒造株式会社)

「秋田SAKEカフェ」開催

美酒王国・秋田の酒を東京で楽しみましょう。秋田の酒蔵26社が集まります。

◆ 開催日:2015年9月4日金曜日

◆ 開催場所:ホテル椿山荘東京(東京都文京区)

◆ 問合せ:秋田県観光文化スポーツ部 秋田うまいもの販売課 まるごと売込み班

日本酒以外に、地ビール、ワイン、どぶろくの醸造元も参加、その上比内地鶏、稲庭うど、きりたんぽなど秋田の美味しいものもたっくさん!
そして、そしてオリジナル純米酒のプレゼントもあり。

お酒が大好きという人は勿論、日本酒ってよくわからないという人にもお勧め。
たくさんの蔵元が集まるので、色々なお話が聞けること、そして自分好みの日本酒を探すチャンスでもあるのです。

[情報提供 秋田県東京事務所]

「SAKE COMPETITION 2014」グランプリ決定

【報告】

出品酒数 世界最多856本。
今、市販されている酒、または今年中に販売される酒の中から、”世界一美味しい市販酒”を決めようという「SAKE COMPETITION 2014」の表彰式が東京で行われました。

◆ 開催日 2014年10月29日
◆ 開催場所 東京・日本橋

20141030-215139.jpg

SAKE COMPETITION 2014では、5つの部門でグランプリが決まり、日本の酒蔵を多く訪ね、日本酒が好きという中田英寿らのゲストプレゼンターから賞状などが贈られました。

中田英寿は、「日本酒がわかりづらい、どうやって選べばよいかわからないと世界の友人たちにも言われるが、とりあえずここで入賞した日本酒から試してみるのも良いと思う。
こういうコンペティションで、日本酒がよりわかりやすくなるといいと思う。」

同じゲストプレゼンターの袴田吉彦は、「これをきっかけに、自分の故郷の静岡県の酒蔵を訪ねてみたい。」

同じく井澤エイミーは、「顔と名前に似合わず日本酒が好き。今日をきっかけにこれまで飲んだことのない銘柄も試してみたい。」

五つの部門のグランプリは、以下の通りです。

☆純米酒部門
➡︎福島県の冩楽 純米酒(宮泉銘醸株式会社)

☆純米吟醸部門
➡︎福島県の冩楽 純米吟醸 備前雄町(宮泉銘醸株式会社)

☆純米大吟醸部門
➡︎宮城県の山和 純米大吟醸(株式会社 山和酒造店)

☆Free style under 5000部門(清酒表示がされている日本酒で、市販価格上限の目安が、1800mlで5000円、500ml〜900mlで3000円のもの)
➡︎山口県の東洋美人 大吟醸 地帆紅(株式会社 澄川酒造場)

☆Free style部門(清酒表示がされている日本酒で、市販価格上限無し。古酒なども含む)
➡︎福島県の廣戸川 大吟醸(松崎酒造店)

「岐阜の地酒に酔う」(東京都・岐阜県)

近年人気を取り戻している日本酒のイベントです。
東京と岐阜で開催されます。

第6回 in東京

◆ 開催日:2014年7月27日(日)

◆ 開催場所:如水会館(東京都千代田区)

第4回 in 岐阜

◆ 開催日:2014年9月7日(日)

◆ 開催場所:じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)

◆ 問合せ:岐阜県酒造組合連合会(東京、岐阜ともにこちらです。)

毎年人気のイベントです。定員がありますので満席の場合はご了承ください。

[資料提供 岐阜県東京事務所]