近年人気を取り戻している日本酒のイベントです。
東京と岐阜で開催されます。
第6回 in東京
◆ 開催日:2014年7月27日(日)
◆ 開催場所:如水会館(東京都千代田区)
第4回 in 岐阜
◆ 開催日:2014年9月7日(日)
◆ 開催場所:じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)
◆ 問合せ:岐阜県酒造組合連合会(東京、岐阜ともにこちらです。)
毎年人気のイベントです。定員がありますので満席の場合はご了承ください。
[資料提供 岐阜県東京事務所]
近年人気を取り戻している日本酒のイベントです。
東京と岐阜で開催されます。
第6回 in東京
◆ 開催日:2014年7月27日(日)
◆ 開催場所:如水会館(東京都千代田区)
第4回 in 岐阜
◆ 開催日:2014年9月7日(日)
◆ 開催場所:じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)
◆ 問合せ:岐阜県酒造組合連合会(東京、岐阜ともにこちらです。)
毎年人気のイベントです。定員がありますので満席の場合はご了承ください。
[資料提供 岐阜県東京事務所]
報告です。
郡上おどりイン青山に行って来ました。
今年もたくさんの方が踊っていました。皆さんとても楽しそうでしたよ。
真ん中では、郡上からいらした保存会の方々が、唄やお囃子。でも踊りたかったのかしら。終わる頃には手を動かして上半身だけ踊っている方もいらっしゃいました。
郡上おどりイン青山、そして郡上の物産展は明日も行われます。
可能であれば早めに行くと、踊りの講習会なども行われます。
そして明日は難しいけど、来月郡上に行けそうという方や、今回楽しかったから次は是非地元へ行きたいという方にお勧めを伺ってきました。
まず今年の郡上おどりの日程は、7月12日土曜日の6時半のおどり発祥祭から始まります。
そして踊り納めは、9月6日の土曜日、ただし毎日ではありませんので、確認してから予定を決めてください。また天候によっては中止になることもありますのでご注意ください。
さて、この長い日程の中でお勧めは、7月30日と8月1日とのことでした。
30日の会場は、川原町という民家が多いところ。1日の会場は本町で狭い街並みが雰囲気を盛り上げてくれます。
踊りはもちろん、郡上八幡らしさも堪能出来そうですね。
この他にも、子どもおどりの夕べや花火大会、徹夜おどりも行われます。
今年は郡上市合併、市制施行10周年ということで、いつも以上に盛り上がるのではないでしょうか。
是非清流の城下町で夏を楽しんできてください。
MOKO/もこ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年も東京で、郡上おどりを楽しむことが出来ます。
◆ 開催日 2014年6月28日(土)・29日(日)
◆ 開催場所 踊り会場は、港区立青山小学校グランド。物産会場は、梅窓院観音堂。
◆ 問合せ 郡上八幡観光協会
第21回になる郡上おどり in青山。
郡上市の観光物産展も行われます。
毎年全国の港で開催される、日本最大の海の祭典が今年は京都で開催されます。
◾️ 開催日:2014年7月19日(土) 〜 8月3日(日)
◾️ 開催場所:舞鶴市ほか京都府各地
◾️ 問合せ:第11回海フェスタ実行委員会(舞鶴市役所企画政策課内)
京都府で初めて開催される海フェスタ。期間中には、海王丸や日本丸をはじめ色々な船の一般公開や体験乗船も行われます。
そして京都の美味しいものや酒も満喫出来そうです。
[資料提供 京都府東京事務所]
ムカデのような形をした勇壮な獅子舞です。
開催日:平成26年5月24日(土)・25日(日)
開催場所:小矢部市商工会館前ほか(富山県小矢部市石動市街地一円)
問合せ:小矢部市観光協会
別名獅子舞盆と呼ばれるそうです。
26の町内の獅子舞が町中を舞い踊ります。
そして、25日には、第19回小矢部市獅子舞大共演会も行われ、市外の獅子舞も楽しむことができます。
[情報提供 富山県首都圏本部]
お知らせ:田辺市から連絡が来ました。
和歌山田辺定食は、連日完売が続いたこともあり、五月下旬まで期間延長となっているそうです。
詳しくは、お手数ですが、お店のd47食堂か田辺市役所にお問合せください。
和歌山県田辺市、その魅力を香港人フォトグラファーの目で見たら、、、。
開催日:2014年4月16日(水)から23日(水)
開催場所:渋谷ヒカリエ 8階 CUBE1.2.3
問合せ先:和歌山県田辺市役所 たなべ営業室
世界遺産の熊野古道がある街、和歌山県田辺市。そこには他にも沢山の魅力があります。
その魅力の数々を香港人のフォトグラファー、ジミー・ミン・シュンの写真で紹介します。
そして、お隣のd47食堂では、田辺産の梅酒や田辺の美味しさをギュッと詰め込んだ田辺定食も味わうことが出来ます。
但し、田辺定食は、数量限定。一時間で売り切れてしまったこともあるそうです。
[情報提供 和歌山県田辺市]