「竹久夢二代表作 黒船屋 肉筆特別公開」(群馬県)

大正時代を中心に活躍した画家・竹久夢二、生涯の傑作と言われる「黒船屋」が描かれたのは大正8年(1919)でした。最愛の恋人・彦乃が結核にたおれ、会いたくても会えない悲しみの中で描かれた夢二の最高傑作と言われています。

その黒船屋が年に一度、夢二の誕生日である9月16日を中心に2週間、特別室・蔵座敷で公開されます。

解説員による案内付きの、予約制での特別公開です。

◆ 開催日:2024年(令和6年)9月10日(火)~ 23日(月、祝日)

◆ 開催場所:竹久夢二伊香保記念館(群馬県渋川市)

◆ 問合せ:竹久夢二伊香保記念館 学芸課

竹久夢二は、明治17年(1884)生まれ、今年は生誕140年です。

その記念企画として、誕生日当日の16日だけは予約をしないでも見ることが出来ます。ただし、この日は解説員による解説はありません。

蔵座敷は、部屋全体の色調やデザインなど、細部にわたり「黒船屋」が、最も美しく見えるよう設計された特別室です。

夢二が愛した、想い出の地伊香保で、黒船屋のためのオーダメイドの部屋で、その肉筆画を楽しんでみませんか。

【資料提供 群馬県東京事務所 政策調整第二係】

「にんぱくの人形修復 ~文化財を未来へ~」開催中(埼玉県)

“にんぱく“こと、さいたま市岩槻人気博物館で開催中の企画展です。2020年(令和2年)の開館時から、博物館内に修復室を設け、日頃から人気修復を行ってきた、全国でも数少ない博物館です。

この展覧会では、劣化の各症状、素材別の処置から、修復が困難とされる人形衣装の復元事例まで、これまで行ってきた人形修復の数々を紹介しています。

◆ 開催期日:開催中~ 2024年9月8日(日)

◆ 開催場所:岩槻人気博物館(埼玉県さいたま市)

◆ 問合わせ:岩槻人気博物館

様々な素材で出来ている人形。

例えば、人形本体は木、毛髪部分は絹糸、肌は胡粉、衣装は染織品、被り物などの付属品は和紙などなどです。当然それぞれの素材によって痛み方が違い、修復の方法も違うため、人形の修復には、幅広い知識や処置のための技術が求められます。

岩槻人気博物館では、その開館より前の2009年度(平成21年)から人形の修復事業を始めていました。

最初は修復技術者1名、今では漆工芸、木製品、東洋絵画などを専門とする4名の修復技術者が人形の修復に携わっています。

人形修復は、まだ歴史が浅く、始まったばかりとも言えます。ですから今行っている修復が、最善の処置であるかどうかすら、現段階では判断することが出来ません。今は問題が無くても、数年後または10数年後に再び劣化してしまう可能性もあります。そのような場合に備えて、ただ修復するだけではなく、必ず修復報告書を作り、処置の内容や使用した材料なども記録として残します。まだまだ試行錯誤の連続である人形の修復です。

私たちの暮らしに身近なものとして存在する人形を未来に伝えていくためには、保存環境を整えて適切に保存していくことと修復はセットとひて欠かすことが出来ないのです。

そんなにんぱくの修復の方法などを間近で見ることが出来ます。

[資料提供 埼玉県産業労働部観光課]

「夏休みだから、夜も楽しみましょう」

世間一般では、夏休みという方も多いはず。そんな時期なので、各地の観光施設では夜も楽しんでもらおうというイベントを企画しています。

一部だけですが、紹介します。全て今年2024年令和6年の開催予定です。

🔲栃木県大田原市の【なかがわ水遊園】では、ナイトアクアリウムを開催。

◆ 開催期日:8月3日から4日、20日から21日

寝袋を片手に、夜の水族館に泊まれます。普段の昼間では見ることが出来ない魚たち、どんな様子なのでしょうか。

🔲神奈川県伊勢原市でら、【伊勢原大山 絵とうろうまつり】を開催します。

◆ 開催期日:8月10日(土)~ 14日(水)

地元の方が作った絵とうろうやカラフルにライトアップされた傘灯籠、小学生が作った牛乳パックとうろうを楽しめます。

また大山新道には、大山参りが流行した江戸時代の錦絵をモチーフに、地元の方々と東海大学教養学部芸術学科在籍の学生たちの手作り絵とうろうが並び、夜道を明るく灯します。

そしてこの期間には、大山ケーブルカーも日没から夜8時半まで夜景運転します。

🔲神奈川県藤沢市では、【江の島灯籠2024】を開催します。

◆ 開催期日:開催中 ~ 8月31日(土)18時から点灯

江島神社やサムエル・コッキング苑、御岩屋道通りなどを中心に、約1000基の幻想的な灯りが江の島を包み込みます。回り灯籠や影絵遊びなども楽しむことができます。

🔲静岡県浜松市の【浜松市動物園】では、NIGHT ZOO2024を開催。

◆ 開催期日:9月の土曜日。夜8時半まで開園します。

これまで8月に行ったいたイベントを、今年は暑さ対策として9月に開催します。

以上

「BOSO サーフィンミーティング2024」開催(千葉県)

サーフィンをやってみたいけれど、きっかけが無い、またどこでどうやって始めたらいいかわからない、という方にお勧めのイベントです。

◆ 開催期日と場所:2024年(令和6年)

・9月8日(日)、14日(土)[九十九里]

・9月15日(日)[南房総]

・9月21日(土)、22日(日)[御宿、勝浦]

◆ 問合せ:BOSOサーフィンミーティング2024 事務局(株式会社オニオン新聞社内)

昨年行って好評のため今年も開催します。

対象はサーフィン初心者の方、サーフィンの体験とサーフィンを中心としたライフスタイルや千葉の海や地域の魅力を体験出来る1dayプログラムのイベントです。

房総の6エリアで合計12回開催されます。(7月、8月の前期分の6回は、すでに定員となっています)

9月に行われる後期の申込は、8月5日の正午から、各回先着20名です。

参加条件は、サーフィン未経験か3回程度までの初心者、泳げること、小学校3年生以上で未成年者は保護者が同伴できることです。

午前中は、サーフィンの体験、午後は房総の食材を使ったランチとトークイベント、そして会場によって異なりますが、万祝のレプリカ型紙を使用したプリント体験などのワークショップを行います。

[資料提供 公益社団法人 千葉県観光物産協会]

「前田家伝来 夏衣装と調度展」開催(石川県)

金沢・加賀前田家の奥方御殿、歴史博物館重要文化財の成巽閣。ここには、前田家の奥方の衣装などが数多く伝えられています。

円熟した職人たちの技と洗練された意匠を見ることが出来ます。

◆ 開催期間:2024年(令和6年)7月4日(木)~ 9月29日(日)

◆ 開催場所:成巽閣(石川県金沢市)

◆ 問合せ:成巽閣

将軍家、紀州、尾張徳川家、鍋島家や公家の姫君が所持された単衣、麻を素材とした帷子や帯など、金糸銀糸を用いた高度な刺繍で華麗に彩られた衣装の数々が展示されています。

夏の衣ならではの涼やかさも楽しめることと思います。