「郡上おどり in 青山」開催(東京都) 報告と郡上市でのお勧めをプラスしました。

報告です。

20140629-011236.jpg

郡上おどりイン青山に行って来ました。
今年もたくさんの方が踊っていました。皆さんとても楽しそうでしたよ。
真ん中では、郡上からいらした保存会の方々が、唄やお囃子。でも踊りたかったのかしら。終わる頃には手を動かして上半身だけ踊っている方もいらっしゃいました。

郡上おどりイン青山、そして郡上の物産展は明日も行われます。

20140629-011406.jpg

可能であれば早めに行くと、踊りの講習会なども行われます。

そして明日は難しいけど、来月郡上に行けそうという方や、今回楽しかったから次は是非地元へ行きたいという方にお勧めを伺ってきました。

まず今年の郡上おどりの日程は、7月12日土曜日の6時半のおどり発祥祭から始まります。
そして踊り納めは、9月6日の土曜日、ただし毎日ではありませんので、確認してから予定を決めてください。また天候によっては中止になることもありますのでご注意ください。

さて、この長い日程の中でお勧めは、7月30日と8月1日とのことでした。
30日の会場は、川原町という民家が多いところ。1日の会場は本町で狭い街並みが雰囲気を盛り上げてくれます。
踊りはもちろん、郡上八幡らしさも堪能出来そうですね。

この他にも、子どもおどりの夕べや花火大会、徹夜おどりも行われます。
今年は郡上市合併、市制施行10周年ということで、いつも以上に盛り上がるのではないでしょうか。

是非清流の城下町で夏を楽しんできてください。

MOKO/もこ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今年も東京で、郡上おどりを楽しむことが出来ます。

◆ 開催日 2014年6月28日(土)・29日(日)

◆ 開催場所 踊り会場は、港区立青山小学校グランド。物産会場は、梅窓院観音堂。

◆ 問合せ 郡上八幡観光協会

第21回になる郡上おどり in青山。
郡上市の観光物産展も行われます。

「海フェスタ京都」開催(京都府)

毎年全国の港で開催される、日本最大の海の祭典が今年は京都で開催されます。

◾️ 開催日:2014年7月19日(土) 〜 8月3日(日)

◾️ 開催場所:舞鶴市ほか京都府各地

◾️ 問合せ:第11回海フェスタ実行委員会(舞鶴市役所企画政策課内)

京都府で初めて開催される海フェスタ。期間中には、海王丸や日本丸をはじめ色々な船の一般公開や体験乗船も行われます。

そして京都の美味しいものや酒も満喫出来そうです。

[資料提供 京都府東京事務所]

「太龍寺ロープウェイ」(徳島県)

四国の八十八箇所を巡るお遍路さん。人気ですね。
でも、歩くのは結構大変らしいです。かと言って、バスでまとめてもちょっと味気ない気がしないでもないのですが、年配の方などには嬉しいかもしれません。

中でも、昔からお遍路泣かせの難所と知られているうちの一箇所が、21番所太龍寺ですが、今ではロープウェイに乗って空中散歩を楽しみながら訪ねることが出来るそうです。

場所:徳島県那珂町和食郷

参考資料:2014〜2015 おすすめ周遊ガイド 徳島(にぎわいとくしま観光協議会発行)

[資料提供 徳島県観光政策課]

「かんころ餅」の新しいバージョン誕生(長崎県)

日本各地にある名産品。長い伝統の中で育まれた味です。
そして、それにプラスすることで、伝統を守りながら、新しい味も生まれています。

この「KANKORO Sweets」も、その一つです。

ゆで干しさつまいものかんころ餅は、長崎伝統の食べもの。
佐世保市のかんころ餅のメーカーと、長崎県立西彼農業高校とのコラボで新しいスイーツが誕生しました。

素朴な味のかんころ餅に練乳やバターなどを入れてスィートポテト風に。
そのままでも、焼いても美味しいスイーツです。

20140528-183921.jpg

東京のお勧め。

日本各地良いところ、お勧めの場所がたくさんあります。

今回は、東京のお勧めをご紹介しましょう。

まず今回は、意外に登った人は多くないかもしれない場所です。

山の手線浜松町駅前の、世界貿易センタービルディング40F展望台・シーサイド⭐️トップです。

「都市と海が広がる天空回廊」

晴れていれば富士山から東京スカイツリー、ゲートブリッジ、房総半島など見ることが出来ます。

そしてすぐ近くには、東京タワー。手前に増上寺と近くの緑、そして東京タワーは足元から見ることが出来ます。

そしてお勧め、撮影ポイント。

20140521-153622.jpg

ハートに囲まれて、東京タワーをバックになんて素敵ですよね。
ライトアップにあわせての撮影もいいですね。
実は、このハートの周りの模様も季節によって変わるとか。
これも楽しみです。

そして、鉄道ファンにはもうお馴染みだそうですが、東海道新幹線16両全てが撮れる数少ない場所の一つだとか。

20140521-155347.jpg

そうそう、ゆりかもめのポイントの動きも見つけました。

テーブルと椅子、ソファなどもあるので、ここでノンビリ、なんていいですね。

20140521-154241.jpg

ランチは、展望台で、なんてことも出来るかも。

[問合せ 世界貿易センタービルディング 展望台事務所]