《気になる日本酒》 純米酒「飯櫃」(京都府)

今週末は、クリスマスイブ。きっとあちこちでパーティが開かれるのかしら。

私? 残念ながらノープラン。多分浪曲と講談、落語の会があるので、そこに行っていると思います。

さて、この気になる日本酒。
クリスマスイベントにふさわしそうな日本酒を紹介しようと思っていたら、見つけました。

00281218-191837.jpg

京都府亀岡市の丹山酒造の「飯櫃(ぼんき)」です。

浅草のまるごとにっぽんが、オープンから昨日で一年。その会場に、この丹山酒造の日本酒も出ていました。
正月バージョンラベルの純米原酒「しぼったそのまま」などを販売していました。

そしていただいたチラシの中で見つけたのが、この純米酒「飯櫃」です。
赤のボトルがクリスマスにピッタリだと思いません。見ているだけでも楽しくなりそう、クリスマス気分を盛り上げてくれそうですね。

味もチラシによれば、”甘酸っぱさが新鮮な白ワイン風の純米酒”とのこと。
ちなみに亀岡市のパンフレットによれば、丹山酒造は無農薬の自家栽培米を使った酒造りにこだわるとのこと。蔵ではきき酒体験も出来るそうです。

この他、最近は発泡の日本酒が多くありますので、クリスマスにはそんな日本酒も良いかもしれませんね。

それでは、次回は、正月用の気になる!日本酒を紹介しようと思っています。

「小田野直武と秋田蘭画」展 開催中(東京都)

東京六本木のサントリー美術館で、「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画」展を開催中です。

00281201-132538.jpg

重要文化財《不忍池図》(12月12日までの期間限定展示)をはじめ、江戸時代の中期に、秋田藩の若き武士たちによって、描かれた珠玉の絵画。西洋と東洋の美が結びついたそれらは現在「秋田蘭画」と呼ばれています。
その中心的な描き手が、「解体新書」の図を描いた小田野直武でした。

会場には、小田野直武をはじめ、秋田藩主・佐竹曙山や角館城代の佐竹義躬ら、秋田蘭画の代表的な絵師の作品を展示しています。

◆ 開催日:開催中 〜 2017年1月9日(月・祝日)

◆ 開催場所:サントリー美術館(東京都港区 東京ミッドタウン ガレリア3階)

◆ 問合せ:サントリー美術館

会期中は、事前申込み不要、入館料だけで参加費もかからない各種のレクチャーがありますので、これらを利用して更に作品への理解を深めることをお勧めします。

そしてもう一つお勧めが、ぜひお子さんを連れて行ってください。中学生以下は入館料無料の上、おもしろびじゅつ帖を受け取ることができます。

00281201-132717.jpg

00281201-132818.jpg

なお、このおもしろびじゅつ帖の配布は今回までとのことでした。

[情報提供 サントリー美術館]

「岡山地酒BAR」開催中(東京都)

「幻の酒米 雄町 秋に開く旨みを味わう。」

日本の四大酒米、雄町、山田錦、五百石、美山錦の中で、背丈が高く病気に弱いなど栽培が難しいことなどから、酒蔵の間で幻の米とも呼ばれている雄町。
その生産の95%は、岡山産です。

この雄町を使った酒など、岡山の酒と蔵元が、今東京新橋にやってきています。

◆ 開催日:2016年10月19日(水)〜 21日(金)17時半から20時半。

◆ 開催場所:鳥取県・岡山県共同アンテナショップ とっとり・おかやま新橋館2階催事スペース(東京都港区)

◆ 問合せ:岡山県酒造組合

今回は、岡山県内から四つの蔵元から約40種が集合。中には、他では中々味わえない希少な酒も持ってきましたとのこと。
おちょこ一杯200円か400円で楽しめます。
酒を味わうのはもちろんですが、蔵元ならではの話も是非楽しんでください。

【資料提供 岡山県、岡山県酒造組合】

「ツーリズムEXPOジャパン」開催(東京都)

世界最大級の旅の祭典が、今年も開催されます。
今年のテーマは、「旅は変える。人生を。世界を。」

◆ 開催日:2016年9月24日(土)、25日(日)

◆ 開催場所:東京ビックサイト 東展示棟1〜6ホール(東京都)

◆ 問合せ:ツーリズムEXPOジャパン推進室

旅のことなら、何もかもが揃っている。わくわくの二日間。今年は世界から140カ国、国内は47都道府県が参加。過去最大規模で行われます。

東京にいながらにして、世界中に色々な国があることを実感出来ます。色々な国や地域の文化や食、そして人に直に触れてみましょう。

そして、九州復興支援の「レゴ®ブロックで応援 熊本城」に参加、熊本への応援メッセージが送れます。

また今日22日は、日本橋エリアで様々なイベントも行われます。
各地のアンテナショップも集合しています。
雨を吹き飛ばす勢いで、日本橋から日本全国へ、世界へ日本の魅力を発信します。

[資料提供 ツーリズムEXPOジャパン推進室]

「温泉まんじゅう祭」開催(静岡県)

伊豆長岡温泉を代表する名物、温泉まんじゅう。
食べるだけでなく、まんじゅう作り体験も出来ます。

◆ 開催日:2016年10月2日(日)

◆ 開催場所:伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ(静岡県伊豆の国市)

◆ 問合せ先:一般社団法人 伊豆の国市観光協会

日本各地にある温泉まんじゅう。一見どれも同じように見えて、実はみんなそれぞれの味があります。

伊豆長岡温泉でも、勿論店ごとの味。
温泉まんじゅう祭ならではの、「限定温泉まんじゅう詰合せ」は、七軒の温泉まんじゅうを一つの箱に詰合せ、特製のお茶もついています。
各店の味の違いを味わうことが出来ます。ただし、数量限定。昨年は午前中の早い時間に売り切れてしまいました。

[資料提供 静岡県東京観光案内所]