「小坂七夕祭り」開催(秋田県)

その昔は、鉱山の町としてしられた秋田県の小坂町。
当時の隆盛を今に伝える芝居小屋康楽館などが残されています。

小坂七夕祭りは、大正時代の初め頃、小坂鉱山に全国から集まった鉱夫たちが、それぞれの故郷を思って始めたと言われます。

青森ねぶたのながれをくむ武者人形やテレビ漫画の主人公などのアイディアに富んだ山車が、ハーモニカをまじえた独特の囃子の音色にのって町内を練り歩きます。
二日目の夜には、山車の合同運行が行われ、一番の見所となります。

開催日:2012年8月4日(土)・5日(日)

開催場所:明治百年通りを中心に小坂町内各所

問合せ:小坂町七夕祭振興会

[資料提供 秋田県東京事務所]

「完熟桃 試食・食べ歩き」開催(山梨県)

「本当の桃のうまさっちゆーは これだよ?」

このキャッチフレーズを実感してもらおうというキャンペーンが、いま山梨県甲州市で行われています。
「甲州市の完熟桃 試食・食べ歩きキャンペーン」です。

実は、今日7月22日日曜日も3時頃まで行われています。

「品質や味の決めてとなる寒暖の差を十分に生かした高度な技術と栽培努力により、シーズンには畑で熟した桃本来の味」を味わうことができ、又「大菩薩峠に代表される豊かな自然、山峡と清流に囲まれ、恵まれた気候や土壌によって果樹王国でもある」という甲州市です。

開催日:2012年7月29日、8月5日。

開催場所:JAフルーツ山梨の6共選所?玉宮、大藤、神金、奥野田第一、松里、東雲? (山梨県甲州市)

問い合せ:甲州市 JAフルーツ山梨)

[資料提供 山梨県]

特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」開催(岡山県)

歴史やキャラクター、そして初号機フィギュアの紹介など、「エヴァンゲリオンの紹介」

ロンギヌスの槍、プログレッシブナイフなど18作品の「日本刀の匠が表現するエヴァンゲリオン仕様の御刀たち」

そして「古き名品からみる日本刀のものづくり」

日本古来の伝統技術である日本刀とエヴァンゲリオンとのコラボレーションの特別展です。

開催日:2012年7月14日 ? 9月17日

開催場所:備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市)

問い合せ:備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

「こどもの城」イベント紹介(東京都)

東京渋谷にあるこどもの城では、7月21日から9月2日までを夏休み特別期間として、毎日開館。あそびパワー全開で、色々なプログラムやイベントを行います。

例えば、
★元気いっぱい音楽で遊べる日替りスペシャルプログラム「みんなであそぼう!どれみふぁプレミアム」
★パソコンでビルをデザインして街を作る「ジオラ街っく」
★人気のスポーツで楽しむ「みんなで挑戦! こどもの城・城リンピック」
などなど。

そして、屋上には夏休みだけ現れる特設プールを、今年もオープン。
おむつの取れていない小さい子も水遊び用の小さなプールで遊ぶ事が出来ます。
但し、屋上なので雨の時などはお休みです。

問い合せ:国立総合児童センター こどもの城

(資料提供 こどもの城)

「くじらに出会える海水浴場」開設(和歌山県)

期間中毎日、短い時間ですが、海水浴客の間を小型の鯨が泳ぎます。
但し、触る事は出来ません。

その他にも、太地くじら浜海水浴場内にイケスを設置し、太地町立くじらの博物館で飼育されている小型鯨類「ハナゴンドウ」を展示します。

太地町の「くじらに出会える海水浴場」楽しそうですね。

開催日:2012年7月14日?8月20日

開催場所:くじら浜海水浴場(和歌山県太地町)

(資料提供 和歌山県東京事務所)