〜全国初!9600形SLが37年ぶりに復活走行〜
◆ オープン日:2013年4月28日(日)
◆ 所在地:真岡線真岡駅前(栃木県真岡市)
◆ 問合せ:真岡市企画課、真岡鐵道株式会社
真岡駅東口にオープンします。
9600形SLは、約50メートルの線路上を、自力走行。蒸気の代わりに、エンジンコンプレッサーで作る圧縮空気で動かす為、石炭や水を使用しません。9600形を走行させる事は、全国でも初めての事だそうです。
[資料提供 栃木県東京事務所]
〜全国初!9600形SLが37年ぶりに復活走行〜
◆ オープン日:2013年4月28日(日)
◆ 所在地:真岡線真岡駅前(栃木県真岡市)
◆ 問合せ:真岡市企画課、真岡鐵道株式会社
真岡駅東口にオープンします。
9600形SLは、約50メートルの線路上を、自力走行。蒸気の代わりに、エンジンコンプレッサーで作る圧縮空気で動かす為、石炭や水を使用しません。9600形を走行させる事は、全国でも初めての事だそうです。
[資料提供 栃木県東京事務所]
花の町、群馬県館林市のつつじが岡公園で始まります。
◆ 開催日 2013年4月15日(月)から5月15日(水)
◆ 開催場所 つつじが岡公園ほか(群馬県館林市)
◆ 問合せ 館林市観光協会
つつじまつり開催中には、歴史ある名木つつじのガイドをはじめ、ゆるキャラ大集合、大道芸などのイベントも行われます。
また、つつじだけではなく、館林では40万株の芝桜も楽しむ事が出来ます。
場所は、分福茶釜の茂林寺の隣、ザ・トレジャーガーデン館林です。
そして、花の後は、桐生、水沢と並んで群馬三大うどんの一つ、館林うどんも楽しみですね。
信玄公祭り、輝きの祭典とサブタイトルがついた宝飾展です。
◆ 開催日:2013年4月6日(土)
◆ 開催場所:アイメッセ山梨(山梨県甲府市)
甲府市で行われ今年で第42回を迎える山梨県最大のイベント、信玄公祭りに合わせて行われる宝飾展です。
実は、一般の方が入れる宝飾展の前日にはお店や会社など専門家の為の宝飾展が行われているのです。
今年の流行などをキャッチするチャンスかもしれません。
ジュエリーミュージアムサロンには、歴史コーナーや現代の名工の作品や宝石美術専門学校の卒業作品の展示もあります。
甲府駅から無料のシャトルバスが出ているので、甲州軍団の戦国絵巻を見物する前に行って見るのも良いのではないでしょうか。
天気が心配ですが、アイメッセ山梨はもちろん屋内施設ですので、その点も安心ですね。
[資料提供 社団法人やまなし観光推進機構]
東京、椿山荘で行われます。今年で三回目、来場者には群馬の地酒をプレゼント。アンケートに答えると大吟醸も抽選で当たります。
◆ 開催日 平成25年5月14日(火)
◆ 開催場所 ホテル椿山荘東京
◆ 問い合せ 群馬県酒造協同組合
群馬県の酒蔵20社が勢ぞろい!
それぞれの蔵元がブースを設け、丹精込めて醸した自慢日本酒を多数出品します。
自分好みの日本酒を探すチャンスです。
日本酒だけではなく、刺身こんにゃくややきとり、地粉手振りうどん、にんじんジュース、チーズケーキなど群馬の物産品や群馬の食材を使った美味しい料理も並びます。
[資料提供 ぐんまちゃん家]
平安時代の宴を再現した、優雅な遊びです。
◆開催日 平成25年5月26日(日)
◆開催場所 毛越寺(岩手県西磐井郡平泉町)
◆問合せ 毛越寺
庭園の遣水に盃を浮かべ、その流れにあわせて和歌を詠むという平安時代の優雅な遊びを再現します。
衣冠、狩衣の男性に、女性は袿、十二単をまとい水辺に座り和歌を詠みあげる姿は、まさに平安時代にタイムスリップしたような気になります。
[資料提起 公益財団法人岩手県観光協会]