「善光寺出開帳両国回向院」(東京都)


善光寺さん、東京へ。
かつて江戸中を魅了した一大行事が、東日本大震災復幸支縁を目的に期間限定で復活します。

◆ 開催日:平成25年4月27日(土) から 5月19日(日)

◆ 開催場所:両国 回向院(東京都墨田区)

◆ 問合せ:善光寺出開帳実行委員会(ジェイアール東日本企画内)

信州善光寺からは、今回の出開帳で特別に開帳される特に珍しい仏様”一光三尊阿弥陀如来像”(いっこうさんぞんあみだにょらいぞう)をはじめ、数々の文化財を公開。
また、被災地の復幸支縁を願い、陸前高田市高田松原の松の木で造立されたおやこ地蔵尊も公開されています。

今回の出開帳の目的などを、善光寺出開帳実行委員会・委員長の若麻績敏隆(わかおみ・びんりゅう)さんに伺いました。
こちらからお聞きください。 → 出開帳の目的などについて 善光寺寺務総長 若麻績敏隆(ワカオミ・ビンリュウ)氏インタビュー

そして、今回公開の仏様についてもお話を伺いました。
こちらからお聞きください。 → 今回御開帳の仏様について 善光寺寺務総長 若麻績敏隆(ワカオミ・ビンリュウ)氏インタビュー

又、出開帳のほか、両国駅のとなり両国駅広小路の「両国長屋ストリート」をはじめ、奉納コンサート・落語・能楽・歌舞伎も行われます。

両国の町を歩いてみたいけれど、一人では不安という方には、両国観光案内所から出発する「江戸の賑わい 両国まち歩き」をお勧めします。

「みなかみ町のイベント」(群馬県)

「近くて、よい山なり」7月2日は、谷川岳の日。
7月1日から7日には、谷川岳ウイークとしてみなかみ町の宿泊施設では7月2日にちなんだ特別プライスでの宿泊プランを用意しています。

20130424-095541.jpg

その前の季節にも、楽しいイベントがあります。
みなかみ町町長の岸良昌氏にお話を伺いました。こちらからお聞きください。 →みなかみ町 町長 岸良昌さんインタビュー

「すいせん祭り」は、ノルンみなかみフラワーガーデンで、2013年4月27日(土)から5月19日(日)まで行われます。
そして、5月4日・11日・18日の土曜日には「夜のすいせん」を開催します。

20130424-171712.jpg 生チョコが挟んであるマカロン

20130424-100050.jpgみなかみ町の日本酒 純米辛口の「水芭蕉」

[協力・問合せ みなかみ町観光協会・みなかみ町役場観光課・みなかみ町商工会]

「となみチューリップフェア」(富山県)

「心をつなぐ愛の花」
今年2013年は、富山県置県130年記念「2013 となみチューリップフェア」として開催されます。

◆ 開催日:2013年4月23日(火) から 5月6日(月・祝)

◆ 開催場所 :砺波チューリップ公園など(富山県砺波市)

◆ 問合せ:砺波市、(公財)砺波市花と緑の財団、(一社)砺波市観光協会

チューリップフェア会場の砺波チューリップ公園には、一年中チューリップの花が鑑賞できる世界で唯一の施設・チューリップ四季彩館もあります。

また、出町子供歌舞伎曳山や生産者の圃場であるサテライト会場も合わせてお楽しみください。

車は交通規制がありますので、砺波駅からの無料シャトルバスを利用する方が良いかもしれません。

[資料提供 富山県東京事務所]

「鉄道ダンシのイメージソング」募集中(岩手県)

先日、一部復旧開通した三陸鉄道で、鉄道ダンシの歌の作詞を募集しています。

◆ 募集締切:平成25年5月11日(土)

◆ 応募先及び問い合わせ:三陸鉄道株式会社(岩手県宮古市)

昨年四月に入社した“鉄道ダンシ”「田野畑ユウ」と「恋し浜レン」二人のイメージソングの詩を募集中です。

鉄道を連想させるシーンやエピソード、前向きな言葉・フレーズ、実際の体験談そして想いや希望を込めた詩を募集しています。

通勤や通学時の思い出、駅や電車を舞台にしたオリジナルのストーリーもOKです。

[資料提供 岩手県東京事務所]

「空海・高野山検定」開催

今回が初めての開催です。

◆ 開催日:平成25年6月9日(日)

◆ 開催地:高野山・東京・名古屋・大阪・福岡

色々な検定が増えていますが、第1回 空海・高野山検定が開催されます!

真言宗の開祖である空海と真言密教の聖地とされる高野山を題材とした検定試験「空海・高野山検定」が開催されることが決定しました。

ちよっと興味はあるけれども、という時に、検定試験があると勉強するきっかけにもなりますよね。
申し込み後になりますが、高野山別院での講習会もあります。

[資料提供 和歌山県東京事務所]