「第12回南信州獅子舞フェスティバル」開催(長野県)

なんとバスほどの大きさの、独特の屋台獅子をはじめ、南信州の獅子舞が一堂に!

◆ 開催日:2019年(令和元年)10月20日(日)

◆ 開催場所:飯田市中心市街地(長野県飯田市)

◆ 問合せ:まちなかインフォメーションセンター

JR飯田駅を降りて、約10分。
中心市街地”丘の上”での獅子舞の競演、その迫力は一見の価値ありです。

[資料提供 長野県南信州地域振興局]

「峠の国盗り綱引き合戦」開催(長野県・静岡県)

今年も行われます、長野県と静岡県の国盗り綱引き合戦。

◆ 開催日:2019年(令和元年)10月27日(日)

◆ 開催場所:兵越峠(ひょうごしとうげ)(長野県飯田市・静岡県浜松市)

◆ 遠山郷観光協会

信州軍と遠州軍が国境をかけて綱引きで競う国盗り綱引き。
実は一般の見学の人も、一般の部で参加することができます。
兵越峠までは、飯田市のかぐらの湯からシャトルバスがあります。

[資料提供 南信州地域振興局]

「第7回 飯島町 米俵マラソン大会 世界大会」開催(長野県)

古くから米作りが盛んで、美味しい米の産地の一つでもある長野県飯島町。
美味しいお米をより多くの方に食べてもらいたいという思いに加え、今は作り手がほとんどいなくなってしまった米俵の技能の継承しなければと考えた結果産まれたのが米俵マラソンです。
もう7回めになりました。

◆ 開催日:2019年(令和元年)11月24日(日)

◆ 開催場所:飯島町文化会館をスタート、町中心部(長野県飯島町)

◆ 問合せ:飯島町米俵マラソン実行委員会事務局

世界大会とはいっても、米俵マラソンを開催しているのは飯島町だけ。だから、日本だけではなく海外からも参加するそうです。
完走した人は、担いだ米俵と、その重さの美味しい飯島産米を持ち帰れるので、それを目的に参加するという人も多いとか。

そしてマラソンの後は、食のイベント。おかわり自由で、美味しい飯島参米をお腹いっぱい、ご飯に合うおかずと一緒に味わえます。

また、地元でしか味わえない、信州伊那栗の出来たてモンブランも味わってくださいね。

参加申し込みの期限と、事前に健康診断を受けるなどがありますのでご注意ください。

[資料提供 長野県飯島町]

「中央アルプス山麓 美酒フェスタ」開催(長野県)

国内はもちろん、海外でも高い評価を得ているという中央アルプス山麓で育まれた酒。
その評価が真実かどうか、自分の舌で確かめてみませんか。

◆ 開催日:2019年(令和元年)10月4日(金)18時から

◆ 開催場所:駒ヶ根銀座通り商店街特設会場(長野県駒ヶ根市)

◆ 問合せ:一般社団法人 駒ヶ根観光協会 駒ヶ根ファームス内

日本酒は勿論、ワインやリキュール、クラフトビールにクラフトジンなど、名酒のの数々が勢ぞろい。
飲むだけではなく、地元の造り手やソムリエのお話も聞くことができます。

[資料提供 駒ヶ根市観光協会]

「企画展 かあちゃん」開催中(群馬県)

群馬県勢多郡東村、現在のみどり市東町に生まれた星野富弘さんは、事故で手足の自由を失ってしまいました。
しかし、彼は口に筆を加えて文字や絵を描き始めます。
彼が描く詩画は、多くの人に感動を与えています。

その詩画作品の中から、「母」をテーマにした作品を展示しています。

◆ 開催日:開催中 〜2019年11月24日(日)

◆ 富弘美術館(群馬県みどり市)

◆ 問合せ:富弘美術館

期間中、作品の展示だけではなく、朗読会や学芸員によるギャラリートーク、美術館サポーターによるイベントなどが行われます。

[資料提供 ぐんまちゃん家]