「温泉まんじゅう祭」開催(静岡県)

伊豆長岡温泉を代表する名物、温泉まんじゅう。
食べるだけでなく、まんじゅう作り体験も出来ます。

◆ 開催日:2016年10月2日(日)

◆ 開催場所:伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ(静岡県伊豆の国市)

◆ 問合せ先:一般社団法人 伊豆の国市観光協会

日本各地にある温泉まんじゅう。一見どれも同じように見えて、実はみんなそれぞれの味があります。

伊豆長岡温泉でも、勿論店ごとの味。
温泉まんじゅう祭ならではの、「限定温泉まんじゅう詰合せ」は、七軒の温泉まんじゅうを一つの箱に詰合せ、特製のお茶もついています。
各店の味の違いを味わうことが出来ます。ただし、数量限定。昨年は午前中の早い時間に売り切れてしまいました。

[資料提供 静岡県東京観光案内所]

「鹿沼秋まつり」開催(栃木県)

「動く陽明門」とも形容される、全面を彫刻で飾られた屋台が登場。

◆ 開催日:2016年10月8日(土)・9日(日)(毎年、10月の第二土・日曜日に開催)

◆ 開催場所: 今宮神社及び市街地(栃木県鹿沼市)

◆ 問合せ先:鹿沼市観光物産協会

国の重要無形民俗文化財に指定される鹿沼今宮神社祭の屋台行事。
今年は、27台の屋台のうち、24台が繰り出します。
四百年の歴史と伝統がある屋台は、見事の一言。是非、まぢかで見たいですね。

[資料提供 鹿沼市役所]

「生誕170周年 エミール・ガレ」展 開催中(東京都)

東京六本木のサントリー美術館で、「オルセー美術館特別協力 生誕170周年 エミール・ガレ」展を開催中です。

00280706-101247.jpg

フランス、パリの19世紀美術専門の美術館オルセー美術館。その特別協力により、日本初出品となるガラス器やガレの鋭い洞察力と製作過程を示す重要なデッサンなど約40件に加え、サントリー美術館のガレコレクションから選りすぐりの約100件、そして国内の未発表作品も公開され、ガレの世界を堪能出来る展覧会です。

◆ 開催日:開催中 〜 2016年8月28日(日)

◆ 開催場所:サントリー美術館(東京都港区 東京ミッドタウン ガレリア3階)

◆ 問合せ:サントリー美術館

第一章の「ガレと祖国」からはじまり、「ガレと異国」「ガレと植物学」「ガレと生物学」「ガレと文学」そしてエピローグの「ガレと究極」まで、ガレの人生と共に、独自の表現と幅広いジャンルに及ぶ作品を見ることが出来ます。

中でも、是非よーく見て欲しいのが、栓付瓶「葡萄」
第五章の「ガレと文学」で紹介されている理由は、作品の後ろにボードレールの詩「毒」の詩文が彫られているのです。

そして私が好きな作品は、壺「枯葉」

00280706-102104.jpg
ガラスのあいだにプラチナ箔を封じ込めた作品は、ガレのジャポニスム的作例の代表に挙げられる一点だそうです。西洋と東洋、ガラスと陶磁器、両方に通ずる不思議な感覚の作品でした。1900年のパリ万博への出品作です。

ところで、展覧会の時強い味方になるのが音声ガイドです。
この展覧会でも音声ガイドの貸し出しをしていますが、もしスマホをお使いの方ならアプリをお勧めします。
作品を見ている時はもちろん、会期中であれば、自宅でももう一度音声ガイドを聞くことが出来るのです。

そして、8月23日には、「まるごといちにち こどもびじゅつかん」が開催されます。一日だけ、サントリー美術館がこども専用の美術館になります。
普段は静かに鑑賞する美術館ですが、この日なら、お母さんやお父さんがお子さんに作品の解説をしてあげることが出来ます。
お子さんに配られるおもしろびじゅつ帖なども上手に使って、より楽しく作品をご覧ください。

00280706-101356.jpg

00280706-101447.jpg

[情報提供 サントリー美術館]

「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」リニューアルオープン(東京都)

約1年お休みだったサンシャインシティの展望台がリニューアルオープンします。

その名も新しく、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台。

◆ オープン:2016年4月21日(木)

◆ 場所:サンシャインシティ(東京都豊島区)

◆ 問合せ:SKY CIRCUS サンシャイン60展望台

一年前までは景色を楽しむ見る展望台が、新しくなり「体感する展望台」になりました。

エレベーターを降りた入り口から、ワクワクさせられます。
そして、中へ入ると、まずは足元に注目。日本の名所や東京の名所を俯瞰で楽しむことが出来ます。

00280412-134313.jpg

そしてゆっくりと東京の景色を堪能。

00280412-134423.jpg

その後は、さあ体感です。

00280412-134523.jpg

なかなか味わうことが出来ない、楽しい体感施設を楽しんでいると、時間が過ぎていくのがあっという間、時には窓の外の景色も気にしてください。
晴れていれば、勿論富士山も見えます。

高い所OKという人には、足元を見られる場所もあります。高所恐怖症の人には辛いかも。

他にも色々あるのですが、今はまだ秘密。実際に行ってみてご自分で見つけてみてください。色々なことに気づいて欲しいというのも、スタッフの願いなのです。

[情報提供 サンシャインシティ]