「ビアガルテンまつり」(ドイツ)

ビアガルテンって、日本でいうビアガーデンと思えば良さそうです。

ドイツ観光局からのメールによれば、「ちょうど200年前、バイエルン王マキシミリアン一世はビール地下倉から直接市民にビールを売ることを許可しました。
ただし売るのはビールだけで、食べ物は持ち込み自由。
冷蔵庫のない時代には地下倉の上にマロニエを植えましたから、ビアガルテンとはマロニエの木陰でビールを飲み、食べ物は自由に持ち込める庭、ということになります」

今年の夏、ミュンヘンでは、ビアガルテン200周年を祝うイベントが行われます。

7月8日の英国庭園中国塔ビアガルテンフェスト。
7月21日の市内ヴィクトゥアリーエン市場祭り、など。

これらのイベントでは、ビールだけではなく、バイエルン音楽やダンスの伝統文化にも触れることができるそうです。
もっと詳しくイベントを知りたいという方は、「ビアガルテン祭り」のホームページがあります。ただ英語版なので、私にはわかりませんでした。

(資料提供 ドイツ観光局)

「第28回ながさき産直うまか市」を開催(東京都)

長崎県産の青果、水産加工品や菓子類など、産地直送のものが一杯。
先着300名様には、島原手延そうめんのプレゼントがあるそうです。

開催日:平成24年5月19日(土)9:00?13:00

開催場所:長崎県東京産業支援センター1階「出島厨房」テラス(東京都新宿区)
※雨天時は、1階フロアで開催します。

「甘々娘 収穫祭」開催。(山梨県)

トウモロコシは、茹でて食べるか、焼いて食べると思っていました。
でも、生でいただく事も出来るのですね。

そんな生でOKのトウモロコシの一つが、甘々娘(かんかんむすめ)です。
糖度が15度以上で、しかも時間が経っても他の品質より甘さを保っているそうです。

それでも、もいですぐにいただけたら、と思いませんか。
事前の申し込みが必要ですが、「甘々娘収穫祭」では、それもできます。

開催日:2012年6月9日(土)

開催場所:市川三郷町 歌舞伎文化公園(山梨県)

問合せ:JA西八代郡

(資料提供 社団法人 やまなし観光推進機構)

「宇都宮カクテルカーニバル2012」開催。(栃木県)

今年で5回目となる「宇都宮カクテルカーニバル」。全国トップクラスのバーテンダーたちのカクテルをワンコイン・500円で楽しめます。

カクテルの種類は、約40種。ノンアルコールのカクテルもあります。

そして、今年のおすすめのカクテルは、とちおとめ開発15周年を記念したカクテル「クリスタルなとちおとめ」です。

開催日時:2012年5月20日(日)

開催場所:栃木県宇都宮市・オリオンスクエア

問い合せ:宇都宮カクテル倶楽部(ヴァルズ・バー)
       宇都宮観光コンベンション協会

音声を聞きたい方は、こちらへ・・・「宇都宮カクテルカーニバル2012」(栃木県)

(資料提供 栃木県東京事務所)