「ヌーボーde乾杯! カウントダウン」開催(山梨県)

毎年11月第一土曜日は、山梨県産ワインの新酒「やまなしヌーボー」の解禁日です。
やまなしヌーボーとは、その年に収穫された山梨県産の甲州ブドウ(甲州種)とマスカット・ベリーAで作られた新酒ワインのことです。

午前零時の解禁に合わせてカウントダウンを行い、日付けが変わった瞬間に乾杯、解禁の瞬間をみんなで楽しみましょう。

会場では、山梨の郷土料理を楽しめるほか、ワイン足湯もあります。

開催日:2012年11月2日午後九時から3日午前一時まで。

開催場所:石和温泉足湯ひろば(山梨県笛吹市)

問合せ:ぶどうEXPO実行委員会・石和温泉観光協会

[資料提供 社団法人やまなし観光推進機構 東京事務所]

「とちぎ元気グルメまつり」開催(栃木県)

「とちぎ県内各地の、ご当地グルメが勢揃い?」

11月3日(土・祝)・4日(日)の2日間(午前10時?午後4時)、栃木県庁に県内各地のご当地グルメが勢ぞろい。県内から36点のグルメが出展するほか、栃木県外からも静岡県の「富士宮やきそば」や埼玉県の「行田ゼリーフライ」などの招待グルメも出展します。

グルメ購入には食券が必要ですが、10月末まで発売の抽選券付前売り食券を購入すると素敵な賞品が当たります。

3日には、ぐんまちゃんやハッスル黄門、チーバくんなどのキャラクターも加わって、栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくんのお誕生日会」が行われます。
その他とちぎ地酒で乾杯選手権や栃木のご当地グルメクイズラリーも行われます。

また、同じ日に、宇都宮市内では「宮の市(商業祭)」「MIYA JAZZ INN 2012」「宇都宮餃子祭り2012」も、開催されます。

開催日:2012年11月3日(土)、4日(日)

開催場所:栃木県庁(栃木県宇都宮市)

問合せ:運営事務局/下野新聞社営業局クロスメディア推進部

[資料提供 栃木県東京事務所]

「全国お茶まつり」開催(静岡県)

「おいでぇや!
第66回 全国お茶まつり 静岡大会 in掛川 ?お茶を飲んで健康・長寿に!?」

「お茶」とは、もちろん日本茶です。お茶の品質改良などを目的に開催されます。

お茶を飲む暮らしは健康長寿への道かをテーマの講演会「予防医学とお茶 ー掛川スタディー」では、学術研究会によるお茶の効能研究の発表が行われるほか、自分流の新しいお茶と生活を見つけたり、手揉み茶に触れようという「喫茶楽塾」、楽しい趣向で銘茶を提供するCHA88など、日本茶を知って楽しめるイベントです。

また、おいしいご飯で健康づくり「第9回 お米日本一コンテスト in しずおか 2012」と、200人以上が入る大獅子も登場する「第15回 全国獅子舞フェスティバル掛川」も同時開催されます。

開催日:2012年11月17日(土)・18日(日)

開催場所:掛川城公園、JR掛川駅北口周辺、掛川市役所など。(静岡県掛川市)

問い合わせ:第66回全国お茶まつり静岡大会実行委員会(社団法人 静岡茶業会議所内)

[資料提供 掛川市役所]

「江戸時代の器でお食事」(長野県)

長野県須坂市の田中本家博物館より、お知らせが届きました。
いつもは満席になる会ですが、今回はまだ少し余裕があるようです。

私も以前から行きたいと思いながら、諦めていました。
普段はガラスケースの中に展示されている本物の江戸時代の器でいただくお料理の味は格別でしょうね。

是非お庭も楽しんでいらしてください。
紅葉も楽しめるのではないでしょうか。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ようやく秋らしい季節になって参りましたが、お元気にてお過ごしのことと存じます。 
常日頃大変お世話になっております皆様には心より感謝申し上げます。

急にメールを出させて頂きましたのは、10月に行う「田中本家の江戸時代の器を使用して、気軽に楽しんで頂くお食事会」のご案内です。

<和食>和食割烹料亭「能登忠」さんの料理です。
期日は、10月13日(土)・16日(火)・20日(土)11時30分?
会費1万円(入館料とお土産付き)

<フランス料理>フレンチレストラン「MUSE」の小坂繁一氏の料理です。
期日は、10月26日(金)27日(土)28日(日)11時30分?
会費一人1万円

会場は両方とも通常非公開の田中本家主家座敷で机と椅子で行います。

お料理の準備の都合がありますので、五日前までにお申し込み下さい。

 
宜しくお願いいたします。

財団法人田中本家博物館
館 長  田 中 宏 和

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そして、秋企画展「田中本家博物館 名品選~大切にしてきたこころともの」も是非ご覧ください。

田中家が江戸時代より280年の間伝えてきた3万点もの所蔵品の中から、
名品とよぶにふさわしい選りすぐりの美術工芸品を展示しています。

[資料提供 財団法人 田中本家博物館]

20121005-112811.jpg

「魚食&歩く in ikuji 2012」開催(富山県)

「魚食&歩く」ウォーク アンド ウォークと読みます。
ikujiは、富山県の生地です。

秋の味覚と浜を味わおう? という「魚食」では、名物の100円漁師汁をはじめ、秋の海鮮丼、カニ飯やバイ飯の秋の炊き込みご飯、カニ・サンマ・紅鮭の秋の寿司など、旬の美味しいものがいっぱい。

そして、お腹がいっぱいになったら、名水と港町の風情を歩こう? という「歩く」
黒部川の豊かな伏流水が名水としてあちこちから湧き出ている生地の町を歩きましょう。
当日は、特別コースもあるとか、ボランティアガイドの方が案内してくれます。

開催日:2012年10月7日(日)

開催場所:魚の駅「生地」(富山県黒部市)

問い合わせ:くろべ漁業協同組合 魚の駅「生地」

11月11日、12日には、魚の駅「生地」を起点に、秋の黒部を楽しむ体験講座も予定されています。

[資料提供 くろべ漁業協同組合 魚の駅「生地」]