【報告】「第9回 メニューコンテスト」開催(東京都)

高速道路の中日本エリアのメニューコンテストの本選会が、2017年2月19日日曜日に東京で行われました。

00290219-224314.jpg

00290219-224742.jpg

今回で9回目となるメニューコンテスト、東名高速道路、新東名高速道路、名神高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道、東名阪自動車道、長野自動車道、北陸自動車道の34のサービスエリアなどが参加し行われた予選会で勝ち抜いた11の店舗が本選会でその腕を競いました。

今回のテーマは、「地域の食材を使った“自分へのご褒美になるプチ贅沢な逸品”」

御殿場のみくりやそば、岐阜県恵那が発祥というハヤシライス、地元のゴボウを炊き込んだ牛蒡ご飯、柚子たっぷりのなめらかプリンなど、どれもその土地の食材を活かした美味しいものばかりでした。

その中で、最優秀賞となったのは、北陸自動車道有磯海サービスエリア下り線の「越中とやま食の味めぐり〜つなぐ〜」でした。

00290219-224910.jpg

なんとここは、今回が五回目の受賞。過去二人の料理長の味とこだわりが調理経験十年という若手の料理長につながれ、今回も最優秀賞となりました。

00290219-225034.jpg
地元の居酒屋で、ごく普通に唐揚げとして食べられているゲンゲをレストラン風に天ぷらにしたり、ぶり大根も香りも楽しめるように工夫、そして去年日本一となったメニューから杏仁プリンを引き継ぎ、それを更に和風仕立てにするなど一工夫しました。

これらのメニューは、それぞれのサービスエリアなどで召し上がることが出来ます。

また今回は、台湾の高速道路のサービスエリアも特別参加。台湾の高級魚日本のクエの種類「ハタ」と、台湾では色々な形で料理に使われる「からし菜」を使ったメニューを披露してくれました。

00290219-225145.jpg

[資料提供 中日本高速道路株式会社・中日本エクシス株式会社]

「ツーリズムEXPOジャパン」開催(東京都)

世界最大級の旅の祭典が、今年も開催されます。
今年のテーマは、「旅は変える。人生を。世界を。」

◆ 開催日:2016年9月24日(土)、25日(日)

◆ 開催場所:東京ビックサイト 東展示棟1〜6ホール(東京都)

◆ 問合せ:ツーリズムEXPOジャパン推進室

旅のことなら、何もかもが揃っている。わくわくの二日間。今年は世界から140カ国、国内は47都道府県が参加。過去最大規模で行われます。

東京にいながらにして、世界中に色々な国があることを実感出来ます。色々な国や地域の文化や食、そして人に直に触れてみましょう。

そして、九州復興支援の「レゴ®ブロックで応援 熊本城」に参加、熊本への応援メッセージが送れます。

また今日22日は、日本橋エリアで様々なイベントも行われます。
各地のアンテナショップも集合しています。
雨を吹き飛ばす勢いで、日本橋から日本全国へ、世界へ日本の魅力を発信します。

[資料提供 ツーリズムEXPOジャパン推進室]

「温泉まんじゅう祭」開催(静岡県)

伊豆長岡温泉を代表する名物、温泉まんじゅう。
食べるだけでなく、まんじゅう作り体験も出来ます。

◆ 開催日:2016年10月2日(日)

◆ 開催場所:伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ(静岡県伊豆の国市)

◆ 問合せ先:一般社団法人 伊豆の国市観光協会

日本各地にある温泉まんじゅう。一見どれも同じように見えて、実はみんなそれぞれの味があります。

伊豆長岡温泉でも、勿論店ごとの味。
温泉まんじゅう祭ならではの、「限定温泉まんじゅう詰合せ」は、七軒の温泉まんじゅうを一つの箱に詰合せ、特製のお茶もついています。
各店の味の違いを味わうことが出来ます。ただし、数量限定。昨年は午前中の早い時間に売り切れてしまいました。

[資料提供 静岡県東京観光案内所]

SA・PAメニューコンテスト全国大会、開催

00280124-001325.jpg

日本各地のサービスエリア、パーキングエリアの美味しさ日本一を競うメニューコンテストが昨日1月23日に開催され、グランプリが決まりました。

グランプリに輝いたのは、北陸自動車道 有磯海SA下り のメニュー、「越中とやま 食の玉手箱 旅のしおりに想いをこめて」でした。

00280124-001449.jpg

値段は3200円とちょっと高めですが、それだけの価値のあるメニューです。
是非、近くに行ったらよってみてください。

00280124-001613.jpg

実は私は予選の時にも試食させていただいたのですが、全国大会に向けて更にバージョンアップしていました。
中には、お客様からアドバイスをいただき、更に美味しく出来上がった品もあるとのことでした。
そんな風に、日々努力を重ねているって見習いたいですね。
これは、グランプリの作品だけでなく、他のメニューも皆より美味しくと色々試行錯誤を重ねていたとのこと。、審査員の評価も全て僅差だったとのことです。
高速道路のPA・SAのメニュー、どんどん進化しています。

ちなみに、審査委員長の陳建一氏に伺ったところ、総合点では「越中とやま 食の玉手箱 旅のしおりに想いをこめて」でしたが、どれか一品だけと言うと、「ご飯が美味しかった。漬け物も良かったし」とのことでした。さて、どこのSAのメニューにあったものでしょうか。探してみてくださいね。

「歴史と自然を、六感で味わう。田辺市」開催中(東京都)

世界遺産・熊野古道への玄関口、和歌山県田辺市。
その田辺市から、美味しいものや楽しい体験が、東京丸の内にやってきています。

◆ 開催日 :〜2015年11月29日(日)

◆ 開催場所 :丸の内ハウス(東京都千代田区)

しいたけ、米、など田辺市の美味しい食材を使って、丸の内ハウスの各店がオリジナルの限定メニューを作りました。
食べることが出来るのは、29日まで。

私のお勧めは、「熊野牛ローストとうめどりの梅酢焼のあがら丼龍神しいたけ添え」です。

[資料提供 和歌山県田辺市]