「夏休みだから、夜も楽しみましょう」

世間一般では、夏休みという方も多いはず。そんな時期なので、各地の観光施設では夜も楽しんでもらおうというイベントを企画しています。

一部だけですが、紹介します。全て今年2024年令和6年の開催予定です。

🔲栃木県大田原市の【なかがわ水遊園】では、ナイトアクアリウムを開催。

◆ 開催期日:8月3日から4日、20日から21日

寝袋を片手に、夜の水族館に泊まれます。普段の昼間では見ることが出来ない魚たち、どんな様子なのでしょうか。

🔲神奈川県伊勢原市でら、【伊勢原大山 絵とうろうまつり】を開催します。

◆ 開催期日:8月10日(土)~ 14日(水)

地元の方が作った絵とうろうやカラフルにライトアップされた傘灯籠、小学生が作った牛乳パックとうろうを楽しめます。

また大山新道には、大山参りが流行した江戸時代の錦絵をモチーフに、地元の方々と東海大学教養学部芸術学科在籍の学生たちの手作り絵とうろうが並び、夜道を明るく灯します。

そしてこの期間には、大山ケーブルカーも日没から夜8時半まで夜景運転します。

🔲神奈川県藤沢市では、【江の島灯籠2024】を開催します。

◆ 開催期日:開催中 ~ 8月31日(土)18時から点灯

江島神社やサムエル・コッキング苑、御岩屋道通りなどを中心に、約1000基の幻想的な灯りが江の島を包み込みます。回り灯籠や影絵遊びなども楽しむことができます。

🔲静岡県浜松市の【浜松市動物園】では、NIGHT ZOO2024を開催。

◆ 開催期日:9月の土曜日。夜8時半まで開園します。

これまで8月に行ったいたイベントを、今年は暑さ対策として9月に開催します。

以上

「BOSO サーフィンミーティング2024」開催(千葉県)

サーフィンをやってみたいけれど、きっかけが無い、またどこでどうやって始めたらいいかわからない、という方にお勧めのイベントです。

◆ 開催期日と場所:2024年(令和6年)

・9月8日(日)、14日(土)[九十九里]

・9月15日(日)[南房総]

・9月21日(土)、22日(日)[御宿、勝浦]

◆ 問合せ:BOSOサーフィンミーティング2024 事務局(株式会社オニオン新聞社内)

昨年行って好評のため今年も開催します。

対象はサーフィン初心者の方、サーフィンの体験とサーフィンを中心としたライフスタイルや千葉の海や地域の魅力を体験出来る1dayプログラムのイベントです。

房総の6エリアで合計12回開催されます。(7月、8月の前期分の6回は、すでに定員となっています)

9月に行われる後期の申込は、8月5日の正午から、各回先着20名です。

参加条件は、サーフィン未経験か3回程度までの初心者、泳げること、小学校3年生以上で未成年者は保護者が同伴できることです。

午前中は、サーフィンの体験、午後は房総の食材を使ったランチとトークイベント、そして会場によって異なりますが、万祝のレプリカ型紙を使用したプリント体験などのワークショップを行います。

[資料提供 公益社団法人 千葉県観光物産協会]

「観蓮会」開催(神奈川県)

「特別な朝 蓮の秘密にせまるひとときを」

今年は毎日暑い日が続いています。この暑さの中でも、綺麗なピンクの花を咲かせる蓮。緑の葉に覆われた水面に浮かぶピンクの花、朝早くに咲き、午後になると萎んでしまいます。

神奈川県横浜市の三溪園では、観蓮会を開催します。期間中の金、土、日、祝日には通常の9時開園が2時間早くなり、7時開園となります。

◆ 開催期日:2024年(令和6年)7月20日(土)~ 8月12日(月・祝日)の期間の金、土、日、祝日

◆ 開催場所:国指定名勝 三溪園(神奈川県横浜市)

◆ 問合わせ:三溪園

観蓮会の期間中には、蓮の鑑賞だけではなく、葉っぱのお面づくりや、茎の糸取り体験、葉の特徴を活かしたシャワー体験、また蓮の葉を使った団扇づくりなどのイベントが行われます。(入園料のみのもの、入園料の他に参加料が必要なものもあります)

また、開催期間中には、観蓮会限定の朝食メニューも登場、朝がゆや中華がゆなどを楽しむことが出来ます。

[資料提供 公益社団法人神奈川県観光協会]

「第60回記念 南房総白浜海女まつり」開催(千葉県)

昨年4年ぶりに開催した「南房総白浜海女まつり」が、今年は60回目の開催です。

そして今年は能登半島地震復興支援イベントまるグル’24in南房総のイベントも同時開催されます。

◆ 開催期間と開催場所:

○「まるグル パート1」2024年7月13日(土)~ 15日(月、祝) 道の駅ちくら潮風王国(千葉県南房総市)

○「南房総白浜海女まつり✖️まるグル パート2」2024年7月20日(土)、21日 野島崎灯台前広場、野島崎灯台前広場脇漁港(千葉県南房総市)

◆ 問合せ:海女まつり実行委員会(南房総市観光協会千倉案内所)

白浜海女まつりでは、地元の海女さんたちが松明を持って泳ぐ大夜泳を中心に、海の安全・豊漁祈願の他、式典や郷土民謡白浜音頭総踊り、龍神の舞、打ち上げ花火などが行われます。

そしてまるグルでは、輪島塗職人や輪島の海女さんもお招きしてのイベントが開催されます。

[資料提供 公益社団法人 千葉県観光物産協会]

「諏訪湖サマーナイト花火」開催(長野県)

毎年夏になると開催される諏訪湖での花火、多くの人が集まる東京隅田川の花火より圧巻という人もいるほどです。

◆ 開催期間:2024年(令和6年)7月26日(金)~ 8月25日(日)

※8月15日(木)は、第76回諏訪湖祭湖上花火大会が開催されます。

◆ 開催場所:上諏訪温泉前 諏訪市湖畔公園(長野県諏訪市)

◆ 問合せ:諏訪湖温泉旅館協同組合 諏訪市観光課

諏訪湖の花火の特徴は、300メートルという近さから打ち上げられることと、その音が周囲の山々に反響してより迫力あるものになることです。

15日の湖上花火大会は、競技花火とスターマインの二部にわたり100分以上。

毎日の花火は、湖畔のスピーカーから流れる音楽に合わせて、約10分間に約500発の花火が打ち上げられます。

[資料提供 一般社団法人長野県観光機構 銀座NAGANO 観光情報センター(信州首都圏総合活動拠点)]