群馬県に行きたいけれど、どこに行こうか迷っている、という方にお勧めです。
音声でお楽しみください。・・・・・はばたけ群馬観光博覧会「吾妻渓谷と箱島湧水のホタル」
問い合せ:群馬県観光物産国際協会
本当に、スコップと栓抜きでした。
以前から存在は知っていましたが、実際に見た事はありませんでした。
昨日行われた「青森県観光セミナー in 東京」で、家元の演奏を聞く事が出来ました。
そして、実際に私も弾かせて(? 叩かせて?)いただきました。
楽しかったです。
自分でも体験してみたい、という方は、五所川原市の「体感劇場 津軽すこっぷ三味線快館」へ、行ってみてください。
プロ奏者による見事なバチ捌きを間近に見て、自分でも体感する事が出来ます。
2007年からは、世界大会も開催されていますので、参加するのも良いかもしれません。
日本で唯一というスコップ展示資料室もあります。
音声でという方は、こちらへ・・・青森県 津軽すこっぷ三味線
問い合せ:津軽すこっぷ三味線快館(青森県五所川原市)
(資料提供 青森県)
「第47回蔵のまち喜多方夏まつり」の関連イベントの一つとして行われる「喜多方レトロ横丁」も第8回目になりました。
昭和の時代を彷彿させる懐かしいイベントです。
ベーゴマ、ペッタ、竹とんぼ、コマ廻し、水鉄砲、紙ヒコーキ、おはじき、お手玉、折り紙など楽しく遊べる頑固親父・お転婆娘の遊び塾。懐かし子どもアニメ塾、帰ってきたお化け屋敷、テーマ別ミュージアムなど誰もが楽しめそうですね。
喜多方夏まつり関連イベントは、イカダ下り大会など(7月29日)、子ども祭り囃子など(8月14日)、太鼓台競演(8月15日)なども行われます。
開催日:2012年7月21日、22日
開催場所:喜多方市ふれあい通り商店街(福島県喜多方市)
問い合せ:会津喜多方商工会議所
(資料提供 福島県八重洲観光交流館)
江戸時代から伝わる行事で、巨大な「龍蛇」が、池の中を練り歩きます。四年に一度オリンピックの年に行われます。
龍蛇の長さは36メートル、重さ3トン。この巨大な龍蛇が、白鬚神社で龍神に変身し、雷電池(かんだちがいけ)まで2キロの行程を練り歩き、池の中で勇壮に回ります。
開催日:2012年8月5日(日)
開催場所:雷電池(埼玉県 鶴ヶ島市)
問い合せ:鶴ヶ島市役所産業振興課
(資料提供 埼玉県)
日本三大名園の一つ、岡山後楽園が、夜間特別開園します。
題して「幻想庭園」
入園が午後9時まで、閉園時間は午後9時半です。
毎日庭園ビアガーデンがオープン。土日には、ジャズやクラシックのガーデンコンサートが行われます。
開催日:2012年7月28日(土)?8月15日(水)
開催場所:岡山後楽園(岡山市)
問い合せ:岡山後楽園
(資料提供 岡山県)
*10月には、「秋の誘い庭園」と題した夜間特別開園が行われます。(閉園時間8時半)