「日本海クラシックカーレビュー」開催(新潟県)

今年21回目を迎える「日本海クラシックカーレビュー」

糸魚川に約200台のクラシックカーが大集合。
クラシックカー50台が、日本海沿いをパレードする「シーサイドラン」
糸魚川市内を、糸魚川小学校金管バンドと100台のクラシックカーがパレードする「交通安全市内パレード」
ボンネットバスに乗ることも出来ます。

そして、マニアが毎年楽しみにしている幻の名車の展示、今年はニッサンR383です。1970年日本グランプリ出場のために開発、しかしレースは中止、幻のマシンとなりました。

開催日:2012年9月2日(日)

開催場所:フォッサマグナミュージアム広場(糸魚川市)

問い合わせ:糸魚川市観光協会糸魚川支部

(資料提供 社団法人新潟県観光協会東京観光センター)

「糸魚川観光誘客キャンペーン」開催(埼玉県)

新潟県の糸魚川市の名物と言えば、ブラック焼きそば・ヒスイ・温泉。

そんな糸魚川の魅力をもっと知っていただこうと、糸魚川観光大使ヒスイレディや糸魚川ジオパークのマスコットキャラクター、ジオまるやぬーなが大宮駅にやってきます。

オリジナルグッズが当たる抽選会やジオまるやぬーなとの握手会も行われます。

開催日:2012年6月27日(水)

開催場所:大宮駅西口イベント広場(埼玉県さいたま市)

問い合わせ:糸魚川市産業部交流観光課・糸魚川市観光協会

「思川の流しびな」(栃木県)

栃木県小山市に、思川という川があるそうです。素敵な名前ですね。

その思川で、半世紀前から毎年7月の第一日曜日に流しびなが行われています。

下野しぼりと呼ばれる技法で作られた下野人形(しもつけひとがた)を願い事を書いた短冊と一緒に、ワラ舟に乗せて思川に流します。

開催日:2012年7月1日(日)

開催場所:観晃橋下流思川河畔(小山市)

問合せ:日本紙人形会事務局・小山市観光協会

(資料提供 とちぎの旅宣伝協議会)

「紅型」展 サントリー美術館で開催中(東京都)

沖縄復帰40周年記念「紅型 BINGATA ~琉球王朝のいろとかたち~」が、港区六本木の東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で始まりました。

「紅型」と聞けば、多くの人が「ああ、黄色や赤のあれ」と思い浮かべることが出来るであろう沖縄を代表する染色技法です。
この展覧会では、琉球国王尚家に伝えられた国宝を含む紅型衣装をはじめ、初公開の衣装も展示されています。

その他、実は紅型には、黄色や赤色の一般にイメージするものだけではなく、藍地などもたくさんあるのです。紅型の幅広い魅力を堪能できます。

そして、一緒に展示されている型紙と見比べてみると、その技術の素晴らしさも実感できます。

また、館内イベントとして「琉球舞踊への誘い」も6月29日(金)・7月6日(金)に行われます。

開催日:2012年6月13日(水) ~ 7月22日(日)

開催場所:東京ミッドタウン サントリー美術館(港区六本木)

問合せ先:サントリー美術館

(資料提供 サントリー美術館)