「グランド歌舞伎公演」開幕(愛知県他)

大歌舞伎とはまた一味違った、庶民が気軽に楽しめる、楽しく馴染みやすい歌舞伎、グランド歌舞伎公演が始まりました。

◆ 開催日:2014年11月8日 から 26日

◆ 開催場所:明治村呉服座(愛知県犬山市)

◆ 問合せ:グランド歌舞伎実行委員会

昭和30年代までは日本全国にあり、低料金で見ることが出来た庶民の歌舞伎・小中歌舞伎。最高の芸術をつくる大芝居に対して、小中歌舞伎は実験的、先駆的演劇を行っていました。(グランド歌舞伎公演プログラムより)
そんな小中歌舞伎を現代に復活させたのが、グランド歌舞伎です。性別や家柄に捉われず誰もが出演できる歌舞伎です。

着物を着て、おしゃれをして、歌舞伎座や南座で楽しむ歌舞伎もいいけれど、普段着感覚で気軽に楽しむのもいいですよね。
公演の舞台は、明治時代に建てられた、江戸時代の芝居小屋の様式を残す明治村呉羽座。国の重要文化財です。

主演は、大衆演劇の松井誠。
そして歌舞伎座の舞台にも立っていた世界で一人の義足の歌舞伎役者・菊月喜千壽や国立劇場歌舞伎俳優養成所卒業の一越和城らが脇を固めます。

演目は、「歌舞伎春夏秋冬」「棒しばり」「応挙の幽霊」など。

呉羽座での公演の後、来年には大阪、東京、名古屋、京都、福岡での公演もあります。

「SAKE COMPETITION 2014」グランプリ決定

【報告】

出品酒数 世界最多856本。
今、市販されている酒、または今年中に販売される酒の中から、”世界一美味しい市販酒”を決めようという「SAKE COMPETITION 2014」の表彰式が東京で行われました。

◆ 開催日 2014年10月29日
◆ 開催場所 東京・日本橋

20141030-215139.jpg

SAKE COMPETITION 2014では、5つの部門でグランプリが決まり、日本の酒蔵を多く訪ね、日本酒が好きという中田英寿らのゲストプレゼンターから賞状などが贈られました。

中田英寿は、「日本酒がわかりづらい、どうやって選べばよいかわからないと世界の友人たちにも言われるが、とりあえずここで入賞した日本酒から試してみるのも良いと思う。
こういうコンペティションで、日本酒がよりわかりやすくなるといいと思う。」

同じゲストプレゼンターの袴田吉彦は、「これをきっかけに、自分の故郷の静岡県の酒蔵を訪ねてみたい。」

同じく井澤エイミーは、「顔と名前に似合わず日本酒が好き。今日をきっかけにこれまで飲んだことのない銘柄も試してみたい。」

五つの部門のグランプリは、以下の通りです。

☆純米酒部門
➡︎福島県の冩楽 純米酒(宮泉銘醸株式会社)

☆純米吟醸部門
➡︎福島県の冩楽 純米吟醸 備前雄町(宮泉銘醸株式会社)

☆純米大吟醸部門
➡︎宮城県の山和 純米大吟醸(株式会社 山和酒造店)

☆Free style under 5000部門(清酒表示がされている日本酒で、市販価格上限の目安が、1800mlで5000円、500ml〜900mlで3000円のもの)
➡︎山口県の東洋美人 大吟醸 地帆紅(株式会社 澄川酒造場)

☆Free style部門(清酒表示がされている日本酒で、市販価格上限無し。古酒なども含む)
➡︎福島県の廣戸川 大吟醸(松崎酒造店)

「静岡県東京観光案内所リニューアルオープン3周年記念イベント」開催(東京都)

有楽町駅前の交通会館にある静岡県東京観光案内所が、リニューアルオープンから3周年を迎え感謝イベントを行います。

◆ 開催日:2014年11月1日(土) 〜 3日(月・祝日)

◆ 開催場所:静岡県東京観光案内所(東京都千代田区)

◆ 問合せ:静岡県東京観光案内所

静岡県について知りたいことがあった時、気軽に相談出来るところです。パンフレットも色々揃えているし、有楽町の駅前だし、とても便利です。

そして三年前リニューアルと共に始めたのがお茶の提供でした。
静岡県のお茶を、その土地、その時にあった淹れ方で出してくださるので美味しくいただけます。
勿論質問もOK。私は、ここでお話を伺いながらお茶をいただいて、深蒸し茶が好きなことを発見しました。

三日間のイベント期間中には、予約が必要ですが、「おいしいお茶の淹れ方講座」も行います。

その他、300円以上お買い上げの方には先着100名ですが、粗品をプレゼント。また東京では手に入りにくい、磐田市の人気ゆるキャラ・しっぺいグッズや、御殿場市の富士山ラスクなどの販売も行われます。

交通会館の中には、他の県や市のアンテナショップや案内所もありますので、まだ行ったことがないという方はこの機会に行ってみてくださいね。

「東京スカイツリータウン®のハロウィンイベント」開催中(東京都)

10月31日は、ハロウィン。

20141019-192302.jpg

東京スカイツリータウンでも、様々なイベントが行われています。

◆ 開催日:2014年10月3日(金) ~ 31日(金)

◆ 開催場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350 他 東京スカイツリータウン内各所(東京都墨田区)

◆ 問合せ:東京スカイツリー公式ホームページ

今年のハロウィンは、仮装をして東京スカイツリー®に出かけませんか。
ソラカラちゃんも、ハロウィン限定コスチュームでお出迎えします。

20141016-105431.jpg
〈「TOKYO SKYTREE & FRaU Premium Halloween Night 2014」での、ソラカラちゃん・May J.・瀬名じゅん・遠野あすか〉

天望回廊フロア450 最高到達点 ソラカラポイントでは、この写真ハロウィン仮装の元宝塚トップスター瀬名じゅん・遠野あすかと一緒に写真を撮ることが出来るフォトスポットが設置されています。

20141019-192529.jpg

また週末と31日には、仮装をして展望台に登れば、オリジナルグッズをプレゼント。
そのまま「光のハロウィンダンスパフォーマンス」を楽しんで、一緒に参加するのも楽しいですね。仮装の為の更衣室もあります。

20141019-192718.jpg

そして、かぼちゃや猫のポシェットを持ったスタッフを見かけたら「トリック・オア・トリート」と声をかけて、ハロウィンステッカーをGET。

20141016-112001.jpg

そして、4階のスカイアリーナ特設ステージでは、土日と31日に「ソラカラちゃんのマジカル☆ハロウィンダンス! 2014」が行われます。

20141019-194310.jpg

ハロウィン限定コスチュームのソラカラちゃん、スコブルブル、テッペンペンと一緒に楽しく踊りましょう。

「BUNGO(ぶんごう)マツリ」開催中(東京都)

「〜文豪が愛した街。神楽坂✖️文京〜 BUNGOマツリ」
街の魅力を再発見し、その風情を体験できるイベントです。

◆ 開催日:2014年10月12日(日) 〜 19日(日)

◆ 開催場所:神楽坂・地蔵通り商店街、神楽坂・文京区商店街の参加店舗ほか(東京都新宿区・文京区)

◆ 問合せ:神楽坂・文京BUNGOマツリ事務局

一週間の開催期間中、リアル宝探しが行われたり、夜6時から10時まで、神楽坂と文京区の商店街に大小合わせて244基の灯篭を設置し灯りをともすなど楽しいイベントが行われます。

夏目漱石、森鴎外、樋口一葉、尾崎紅葉、泉鏡花、石川啄木、小泉八雲などの文豪が生き、数多くの作品を生み出した街、神楽坂・文京。
今も残されている文豪たちが愛した風情を感じ、日本独自の文化の魅力を再認識してください。

商店街の参加店舗では、BUNGOマツリ小冊子や文豪ブックカバーを無料でお配りしています。数に限りはありますが、是非ゲットしてください。

20141014-215559.jpg
〈文豪ブックカバー〉