「世界お茶まつり 2025」開催(静岡県)

3年に1度開催されるお茶の総合博覧会、今回で9回目となりました。

◆ 開催日:2025年(令和7年)10月23日(木) から 26日(日)

◆ 開催場所:静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ(静岡県静岡市)

◆ 問合せ:第9回世界お茶まつり実行委員会

国内外のさまざまなお茶を楽しむコーナーや新しい時代のライフスタイルにあったお茶の提案など、楽しい体験プログラムもたくさんあります。

 【資料提供 静岡県東京観光営業所】

「第18回 南信州獅子舞フェスティバル」開催(長野県)

「伝統の獅子舞が飯田の街を魅了する」

今回は、飯田下伊那地域の獅子舞23団体、太鼓2団体、それに天昇オロチ1団体が参加し、飯田市中心市街地を練り歩きます。

◆ 開催日:2025年(令和7年)10月19日(日)

◆ 開催場所:長野県飯田市中心市街地(長野県飯田市)

◆ 問合せ:飯田市 ツーリズム振興室

それぞれに伝統と個性のある獅子舞が勢揃いします。

【資料提供 一般社団法人 長野県観光機構 銀座NAGANO 観光情報センター】

「鹿沼秋まつり」開催(栃木県)

ユネスコ無形文化遺産に登録され、祭りの中心となる・鹿沼今宮神社祭の屋台行事が国指定重要無形民俗文化財に指定されている鹿沼秋まつり。毎年10月の第2土日に開催されます。

◆ 開催日:2025年(令和7年)10月11日、12日

◆ 開催場所:11日(土)は、今宮神社

      12日(日)は、市街地(栃木県鹿沼市)

◆ 問合せ:鹿沼秋まつり実行委員会(鹿沼市観光交流課)

動く陽明門ともいわれる豪華絢爛な彫刻屋台27台が鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。

初日の11日は、正午頃から今宮神社の境内に入る繰り込みが始まり、5時頃からは、境内に勢揃いした彫刻屋台の提灯に、一斉に灯がともされ、お囃子と共にそれぞれの町内に戻る繰り出しが行われます。

2日目の12日には、マーチングバンドやみこしの市民パレードや屋台揃い曳きという屋台のパレードも行われます。

中でも見どころは、何台かの屋台が交差点で披露するぶっつけとよばれるお囃子の競演です。

【資料提供 栃木県東京事務所 とちぎのいいもの販売推進本部】