「日本各地のひなまつり」

三月三日は、ひなまつり。
といっても、現代の暦の三月三日に行う所、またひと月遅れで行う地方もあります。
日本各地のひなまつりから、ほんの一部ですが、ご紹介しましょう。

◼️ 第10回ふくおかひなまつり
◆ 開催日時:2019年2月23日〜3月3日
◆ 開催場所:雅楽の里、島田邸ほか(富山県高岡市)
◆ 問合せ:ふくおかひなまつり実行委員会

◼️ 第9回 春を彩る越前おおのひなまつり
◆ 開催日時:2019年1月19日〜3月24日
◆ 開催場所:平成大野屋 平蔵 はじめ市内10箇所(福井県大野市)
問合せ:越前おおのひなまつり実行委員会

◼️ うだつの町家のおひな様
◆ 開催日時:2019年2月9日〜4月3日
◆開催場所:泉町ほかうだつの上がる町並みの町家(岐阜県美濃市)
◆ 問合せ:美濃市観光協会

◼️ 第21回飛騨高山雛まつり
◆ 開催日時:2019年3月1日〜4月3日
◆ 開催場所:高山市内の観光施設、宿泊施設、店舗など(岐阜県高山市)
◆ 問合せ:一般社団法人 飛騨・高山観光コンベンション協会

◼️ 特別展 尾張徳川家の雛まつり
◆ 開催日時:2019年2月9日〜4月7日
◆ 開催場所:徳川美術館本館(愛知県名古屋市)
◆ 問合せ:徳川美術館

[資料提供 各県東京事務所]

「第64回 あんずまつり」開催(長野県)

「一目十万本」と謳われた日本有数のあんずの里・信州千曲市で、今年もあんずまつりが開催されます。

◆ 開催日時:2019年(平成31年)3月30日(土)〜4月14日(日)(予定・開花状況により変更になる場合があります。)

◆ 開催場所:花さか村展望台ほか(長野県千曲市)

◆ 問合せ:あんずの里観光会館・一般社団法人 信州千曲観光局・千曲市観光交流課

あんずの可憐な花が一斉に咲き誇り、里全体が淡いピンク色に彩られます。その様子は、一目十万本と謳われるほど、一見の価値のある風景が広がります。
あんずの里ウォーキングマップが用意されていますので、マップ片手にのんびりお散歩。但し、あんずは農作物のため、田畑は立ち入り禁止となっています。

[資料提供 長野県]

「鹿沼 春の彫刻屋台まつり」開催(栃木県)

四百年の歴史、例幣使街道を歩く。

◆ 開催日時:2019年5月3日(金・祝日)

◆ 開催場所:まちの駅 新・鹿沼宿 周辺

◆ 問合せ:鹿沼市観光交流課

普段は10月に2日間開催される鹿沼秋まつりのダイジェスト版です。
でも動く陽明門と形容される彫刻屋台の揃い曳きや、迫力あるお囃子の競演・ぶっつけは勿論披露されますので、秋にはなかなか行かれなくてという方には良い機会ではないでしょうか。

[資料提供 栃木県]

獅子頭の展望台(茨城県)

関東三大祭の一つといわれ、小屋を付けた幌獅子が巡行する「石岡のお祭り」
その獅子頭を高さ14m、幅10m、奥行10mという巨大なサイズにしてしまったのが茨城県石岡市染谷にある常総風土記の丘にある展望台です。
獅子の口の中に入ると、そこが展望台。春には獅子頭の周りに桜の花が咲き誇ります。

[資料提供 茨城県広報PR事務局]

「湘南の宝石 フィナーレ」開催(神奈川県)

関東三大イルミネーションにも認定された湘南の宝石Enoshimaが、いよいよフィナーレを迎えます。

◆ 開催日時:2019年2月9日(土) から 17日(日)

◆ 開催場所:江の島サムエル・コッキング苑 ほか(神奈川県藤沢市)

◆ 問合せ:江ノ島電鉄株式会社・藤沢市観光センター

昨年から江の島島内各所で行われ評判を読んでいる「湘南の宝石」
いよいよフィナーレを迎えます。ラストウィークには、より壮大でファンタジックな光の世界が広がります。

そして最終日にはライトバルーンアートも加わります。

[資料提供 江ノ島電鉄株式会社]