「水戸の梅まつり梅酒大会2013」開催(茨城県)

近年人気が高い梅酒。
日本各地の梅酒を集めた全国大会は、これまで大阪や愛媛では行われていましたが、東日本では初めてとか。

全国の酒蔵から多数の梅酒が梅祭りが行われている水戸に集まり、参加者の試飲・投票によって「黄門賞(1位)」が決まります。

明治29年に始まり、今年で117回を数える水戸の早春の風物詩、水戸の梅祭り(2013年2月20日(水)?3月31日(日)開催)と一緒に楽しめます。

また梅祭り期間中にはほかにも、「第12回水戸納豆早食い世界大会(2/23)や、水戸の「食」や郷土料理を楽しめる「水戸の味市(黄門さまの台所)」(3/2?3/17の土日)などのイベントが開催される予定となっています。

開催日: 2013年3月8日(金)から10日(日)

開催場所:偕楽園隣接「常磐神社」境内 (茨城県水戸市)

問合せ: (社)水戸観光協会

【資料提供 茨城県広報事務局】

「長浜盆梅展」開催(滋賀県)

昭和27年に始まり、今年で第62回目となります。

高さが三メートル近い巨木、樹齢四百年を超えるものもある鉢植えの梅、盆梅を管理する長浜市。その数は、およそ三百鉢もあるそうです。
その中から、開花時期に合わせて、約九十鉢を展示します。

2月9日からは、盆梅ライトアップも行われ、幻想的な夜の盆梅も楽しめます。

開催日:2013年1月19日(土) から 3月10日(日)

開催場所:長浜市慶雲館(滋賀県長浜市)

問合せ:坂本観光協会、旧竹林院

【資料提供 社団法人びわこビジターズビューロー ゆめぷらざ滋賀】

「全群馬近代こけしコンクール」一般公開(群馬県)

自由な発想をもとに作られる、斬新なデザインと表現力が魅力の近代こけし。群馬県の近代こけしの生産量は、全国でもトップクラスです。

会場には、第53回全群馬近代こけしコンクールに出品された作品が並びます。
また、作家の指導によるこけしの絵付け体験も出来ます。

開催日:2013年2月9日(土) から 13日(水)

開催場所:群馬県庁一階県民ホール(群馬県前橋市)

問合せ:群馬県観光物産課

【資料提供 ぐんま総合情報センターぐんまちゃん家】

「日本海糸魚川荒波あんこう祭り」開催(新潟県)

冬の味覚、あんこう。
関東で、あんこうというと茨城県が有名ですが、日本海育ちのあんこうも試してみませんか。

最も美味しくなる時期のあんこうの味を知って欲しいと始められた「日本海糸魚川荒波あんこう祭り」も、今年で12回目。日曜毎に、会場を変え、三カ所で行われます。
あんこうの吊るし切りを見て、そしてあんこう汁を味わってみてはいかがでしょうか。

また、1月29日から2月28日まで、糸魚川市内の店では「糸魚川荒波あんこうフェア」も開催しています。
荒波あんこうと云われる、10キロ以上の大物クラスのキアンコウを味わうことが出来ます。

開催日:2013年1月20日(日)、27日(日)、2月3日(日)

開催場所:糸魚川市内(新潟県)

問合せ:糸魚川市観光案内所

【資料提供 糸魚川市観光協会】