「大阪 まるかじり」開催(東京都)

新宿にある都庁の二階に、全国観光PRコーナーがあります。
各地の自治体などが、地元の美味しいものなどを持ってきて、都庁を訪れる人々にPRする場所です。

各地のパンフレットも置いてあります。

この全国PRコーナーで、今週は大阪の美味しいものが紹介されます。
大阪といえば「食の都」たしかに美味しいものが沢山ありますよね。

大阪の言葉が書かれた「浪花ことばせんべい」
千利休が生まれた堺からは、老舗の糀菓子。
大阪名物おこしや大阪地ソース、大阪の定番調味料だというぽんずも揃うようです。

一階には、東京の情報も揃っていますし、展望台にあがってみるのも良いかもしれません。

開催日:2012年7月25日(水) から 27日(金)

開催場所:東京都庁第一本庁舎2階北側・全国観光PRコーナー(東京都新宿区)

問い合せ:大阪府東京事務所、大阪商工会議所

「完熟桃 試食・食べ歩き」開催(山梨県)

「本当の桃のうまさっちゆーは これだよ?」

このキャッチフレーズを実感してもらおうというキャンペーンが、いま山梨県甲州市で行われています。
「甲州市の完熟桃 試食・食べ歩きキャンペーン」です。

実は、今日7月22日日曜日も3時頃まで行われています。

「品質や味の決めてとなる寒暖の差を十分に生かした高度な技術と栽培努力により、シーズンには畑で熟した桃本来の味」を味わうことができ、又「大菩薩峠に代表される豊かな自然、山峡と清流に囲まれ、恵まれた気候や土壌によって果樹王国でもある」という甲州市です。

開催日:2012年7月29日、8月5日。

開催場所:JAフルーツ山梨の6共選所?玉宮、大藤、神金、奥野田第一、松里、東雲? (山梨県甲州市)

問い合せ:甲州市 JAフルーツ山梨)

[資料提供 山梨県]

「ドラマチックエリア市原」グランドオープン(千葉県)

高速道路の施設、ますます進化しています。

千葉県の館山道・市原サービスエリア上り線が、明日7月21日大きく生まれ変わります。

明日の午前中にオープニングセレモニーのテープカットが行われ、オープニング記念品として千葉の野菜の詰め放題(先着百名)やトークショー、ワークショップ、市原よさこい鳴子踊りなどが行われます。

そしてジェフユナイテッド市原・千葉チームキャラクター「ジェフィ&ユニティ」も登場。サイン入りユニフォームが当たるじゃんけん大会も行われます。

21日、22日には、グランドオープンを記念して、千葉夏野菜フェスタも開催。旬の野菜の直売や素材を活かした美味しい屋台メニューも味わえます。

(資料提供 NEXCO東日本・ネクセリア東日本)

木曽川の観光船、運航中(愛知県)

愛知県愛西市を流れる木曽川を、船で巡ってみませんか。
ゆったりとした木曽川の流れと自然、そして野鳥のさえずりも楽しむことが出来ます。

運航ルートは、葛木港を出港、愛知の小パナマ運河と言われる船頭平閘門で下船して木曽川文庫を見学、その後長良川まで行き戻ってきます。約二時間半の行程です。

一日一便のみで、予約が必要です。

運航期間:2012年11月25日までの土曜、日曜、祝日。

予約問い合せ:愛西市観光協会(木曜日休み)

(資料提供 愛知県)

「長良川うかいミュージアム」誕生(岐阜県)

2012年8月1日水曜日に、「長良川うかいミュージアム」(岐阜市長良川鵜飼伝承館)が、開館します。

目の前は、長良川。毎年5月11日から10月15日まで長良川の鵜飼が開催されます。

まずお勧めは、岐阜随一とも言われる“景観ラウンジ”、金華山と長良川の景色を堪能出来ます。
その他、1300年以上愛され続ける秘密を歴史から探る“長良川鵜飼・歴史絵巻”、ウミウの飼育を行い、その生態を展示する“鵜の生態展示コーナー”など、長良川鵜飼の特性と魅力をわかりやすく伝えてくれます。

そして岐阜の食材を最大限に利用した料理を召し上がることが出来るカフェ&レストランもあります。

問い合せ:長良川うかいミュージアム

(資料提供 岐阜県)