「水郷佐原あやめ祭り」開催(千葉県)

季節になると、水郷佐原あやめパークには400品種150万本の花菖蒲が咲き乱れ、園内には美しい紫色が広がります。

◆ 開催日:2025年(令和7年)5月24日(土) 〜  6月22日(日)

◆ 開催場所:水郷佐原あやめパーク(千葉県香取市)

◆ 問合せ:水郷佐原あやめパーク・水郷佐原観光協会

あやめ祭り初日の24日には、入園先着100名に花菖蒲苗をプレゼント。

また、日により、嫁入り舟や体験嫁入り舟も運行されます。

【資料提供 公益社団法人 千葉県観光物産協会】

「第9回 ながの獅子舞フェスティバル」開催(長野県)

次世代への伝統芸能の継承と、世代や地域を超えた交流を長野市から発信しようと始まったイベントも、もう9回目になりました。

◆ 開催日:2025年(令和7年)5月3日(土、祝)

◆ 開催場所:長野駅善光寺口駅前広場、中央通り(長野県長野市)

◆ 問合せ:長野市観光文化部 文化芸術課

長野市を中心に、市内外から地域の伝統芸能を受け継ぐ74組の神楽・獅子舞団体が参加し、駅前広場などの各エリアで、それぞれの獅子舞を披露します。

また、お囃子に使う太鼓の体験や、ティッシュペーパーの空き箱を利用した自分だけオリジナルの獅子頭作りも出来ます。

【資料提供 一般社団法人 長野県観光機構 銀座NAGANO 観光情報センター】

「第22回おいしさ一番 白子たまねぎ祭り」開催(千葉県)

千葉県白子町特産の「白子たまねぎ」を存分に楽しむイベントです。

◆ 開催日:2025年(令和7年)5月11日(日)

◆ 開催場所:古所海岸(千葉県白子町)

◆ 問合せ:白子たまねぎ祭り実行委員会事務局

辛みが少なく、水分たっぷりでみずみずしい白子たまねぎ、生で食べても美味しい逸品です。

5月1日から31日まで、農家の畑で掘り取り体験ができる「たまねぎ狩り」も行われます。

【資料提供 公益社団法人 千葉県観光物産協会】

「大岡川桜クルーズ」運航(神奈川県)

横浜の桜を船で楽しんでみませんか。

◆ 開催日:2025年(令和7年)3月28日(土) 〜  4月13日(日)

◆ 開催場所:横浜市大岡川(船の発着場所は、横浜駅東口のりば・横浜ベイクォーター2階)(神奈川県横浜市)

◆ 問合せ:株式会社ポートサービス

横浜駅から、みなとみらいの観覧車前、女神橋・国際橋などをくぐり、Uターンの約60分のプチ船旅。ちょっと贅沢で幻想的な景色を体験してみませんか。

6時過ぎのクルーズでは、夜桜も楽しみですね。

なお、日によって運航時間が異なり、また桜の状況も違います。

【資料提供 公益社団法人 神奈川県観光協会】

「さくらとこいのぼりの里まつり」開催中(群馬県)

館林の鶴生田川に今年も鯉のぼりが泳ぎます。

◆ 開催日:開催中 〜 2025年(令和7年)5月6日(火)

・さくらまつりは、4月8日(火)まで

・つつじまつりは、4月8日(火)から 5月6日(火)

◆ 開催場所:メイン会場は館林市役所南鶴生田川、ほか市内4か所

つつじまつりは、つつじが岡公園(群馬県館林市)

◆ 問合せ:館林市つつじのまち観光課

3月から4月上旬の桜の時期には、満開の桜と川をまたいで泳ぐ多数の鯉のぼりのコラボレーションが見事。メイン会場の鶴生田川では夜間のライトアップも行われます。

そして桜のあとは、つつじが岡公園に100種以上10000株のつつじが咲きます。国内最大規模と言われるつつじ園です。高さ4メートルを超える木や、推定樹齢800年の古木も健在、中には館林でしか見ることのできないつつじも群生しています。

[資料提供 群馬県東京事務所 政策調整第二係]