「秩父を彩し600年。貴方は桜に何を問う。」
◆ 開催日:2019年(平成31年)3月23日(土)〜 4月14日(日)
◆ 清雲寺境内特設会場(埼玉県秩父市)
◆ 問合せ:荒川しだれ桜まつり対策本部、一般社団法人秩父観光協会
4日間限定の春の特別ライトアップは、3月29日、30日、4月5日、6日の午後6時から8時半まで行われます。
「秩父を彩し600年。貴方は桜に何を問う。」
◆ 開催日:2019年(平成31年)3月23日(土)〜 4月14日(日)
◆ 清雲寺境内特設会場(埼玉県秩父市)
◆ 問合せ:荒川しだれ桜まつり対策本部、一般社団法人秩父観光協会
4日間限定の春の特別ライトアップは、3月29日、30日、4月5日、6日の午後6時から8時半まで行われます。
ここでは茨城県の桜情報をお届けします。
◼️「かしま桜まつり」(茨城県鹿島市)
◆ 開催日:2019年(平成31年)3月下旬 〜 4月中旬
◆ 開催場所:鹿島城山公園
◆ 問合せ:鹿島市商工観光課
鹿島城の跡地を公園として整備した鹿島城山公園では、遠く筑波山を望める展望と300本を超えるソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラなどの様々な桜を楽しむことが出来ます。
期間中、夜9時まで公園内にはたくさんの提灯が灯され、幻想的な雰囲気の中での桜も楽しむことが出来ます。
◼️「桜川500本桜を愛でるお花見船」(茨城県土浦市)
◆ 開催日:2019年(平成31年)3月末 〜 4月上旬(桜開花期)
◆ 開催場所:土浦港 〜 土浦桜川 〜 土浦港
◆ 問合せ:株式会社ラクスマリーナ
陸で楽しむ桜とは、また違う趣きのある船からの桜。筑波山を背景に、桜のピンク、菜の花の黄色、そして青い空、川面を渡る風に吹かれながらのお花見を楽しみませんか。
また、神天橋公園内では、3月30日31日、4月6日7日に土浦桜まつりも開催されます。
◼️「第57回 日立さくらまつり」(茨城県日立市)
◆ 開催日:2019年(平成31年)4月1日 〜 14日
◆ 開催場所:平和通り、かみね公園、十王パノラマ公園
◆ 問合せ:一般社団法人 日立市観光物産協会
日立市の一大イベント、日立さくらまつりが今年も開催されます。
平和通りの桜並木は1キロメートルの通りに約120本のソメイヨシノが植えられています。夜にはライトアップも楽しめます。
そして、かみね公園には約25種1000本の桜が咲きます。いずれも、日本さくら名所100選に選ばれています。
「一目十万本」と謳われた日本有数のあんずの里・信州千曲市で、今年もあんずまつりが開催されます。
◆ 開催日時:2019年(平成31年)3月30日(土)〜4月14日(日)(予定・開花状況により変更になる場合があります。)
◆ 開催場所:花さか村展望台ほか(長野県千曲市)
◆ 問合せ:あんずの里観光会館・一般社団法人 信州千曲観光局・千曲市観光交流課
あんずの可憐な花が一斉に咲き誇り、里全体が淡いピンク色に彩られます。その様子は、一目十万本と謳われるほど、一見の価値のある風景が広がります。
あんずの里ウォーキングマップが用意されていますので、マップ片手にのんびりお散歩。但し、あんずは農作物のため、田畑は立ち入り禁止となっています。
[資料提供 長野県]
四百年の歴史、例幣使街道を歩く。
◆ 開催日時:2019年5月3日(金・祝日)
◆ 開催場所:まちの駅 新・鹿沼宿 周辺
◆ 問合せ:鹿沼市観光交流課
普段は10月に2日間開催される鹿沼秋まつりのダイジェスト版です。
でも動く陽明門と形容される彫刻屋台の揃い曳きや、迫力あるお囃子の競演・ぶっつけは勿論披露されますので、秋にはなかなか行かれなくてという方には良い機会ではないでしょうか。
[資料提供 栃木県]
関東三大祭の一つといわれ、小屋を付けた幌獅子が巡行する「石岡のお祭り」
その獅子頭を高さ14m、幅10m、奥行10mという巨大なサイズにしてしまったのが茨城県石岡市染谷にある常総風土記の丘にある展望台です。
獅子の口の中に入ると、そこが展望台。春には獅子頭の周りに桜の花が咲き誇ります。
[資料提供 茨城県広報PR事務局]