ここ数年行われている高速道路のメニューコンテスト。本選は来年ですが、予選が行われています。
先日、東日本高速道路の千葉・茨城エリアの予選会に行ってきました。これまで以上に、皆さん気合いが入った料理が出来上がっていました。
しかも最近は、エリアのレストランでの食事を楽しみに、高速道路に入り食事に来てくださるお客様も増えているとのこと。ますます、美味しい料理を提供しなければ、と皆さん実感しているそうです。
これから、楽しみですね。
ここ数年行われている高速道路のメニューコンテスト。本選は来年ですが、予選が行われています。
先日、東日本高速道路の千葉・茨城エリアの予選会に行ってきました。これまで以上に、皆さん気合いが入った料理が出来上がっていました。
しかも最近は、エリアのレストランでの食事を楽しみに、高速道路に入り食事に来てくださるお客様も増えているとのこと。ますます、美味しい料理を提供しなければ、と皆さん実感しているそうです。
これから、楽しみですね。
箱根には数々の美術館がありますが、その一つ「箱根ガラスの森美術館」。
~ゆとりと心を遊ばせて、遥かな時代のヴェネチアへ。緑の風のなか、迷い込んだのは、美しい水の都の伝説の世界。~
このキャッチフレーズでも、わかるように、箱根にいながらヴェネチアの雰囲気を味わうことが出来る美術館です。15世紀から18世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラスを堪能できます。
さて、その箱根ガラスの森美術館」で、文化を通して被災地に復興支援をと行われたのが、「愛の1コインチャリティ美術館」です。通常は大人1300円の入館料が一律1コイン、500円。そして、その入館料を被災地支援のために全額寄付をするということで、春休み、夏休み、ゴールデンウイークにも行われ、たくさんの方が協力してくださいました。
第4弾が、来週行われます。ぜひ、箱根を訪れて、ヴェネチアングラスを鑑賞して、被災地支援をなさってはいかがでしょうか。
26日からは、「ヴェネチア仮面祭」も始まります。世界三大カーニバルの一つ、ヴェネチア仮面祭を箱根で楽しむことが出来ます。仮面やマントは美術館に用意されていますので、ぜひ中世ヨーロッパの雰囲気を体験してみてください。
また、2012年1月1日から3日には、先着300名の方に、干支にちなんだ「箱根ガラスの森美術館オリジナル ガラスの”タツ”」のプレゼントもあるとのことです。
実施日 :2011年12月26日(月)から28日(水)
問合せ先:箱根ガラスの森美術館(神奈川県・箱根町)
オランダの画家・フェルメールの傑作3作品を同時に見ることが出来る「フェルメールからのラブレター展」が、明日日23日から始まります。
中でも「手紙を読む青衣の女」は、修復後、世界で初めて公開。
一足お先に見せていただきましたが、本当にきれいな青の色でした。フェルメール・ブルーというそうですね。
17世紀の手紙事情なども紹介されていますので、こちらも楽しみです。
そして、是非注目して欲しいのが、傑作3作品のうちの一つ、「手紙を書く女」の額なんです。これは、この作品が描かれた当時のオリジナルのものということで、その雰囲気も合せて鑑賞することをお勧めします。
開催日 :2011年12月23日(金) から 2012年3月14日(水)
開催場所:Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区)
「8000万年の悠久の時を経た鍾乳洞空間に音楽家の演奏が響き渡ります。」
外は寒くても、あぶくま洞の中は、15度とあったか。天然の音響効果で、より素晴らしい音色が楽しめるそうです。演奏は、11時と午後1時半から30分間です。
問合せ先:あぶくま洞管理事務所(福島県田村市)
音声を聞きたい方はこちらへ・・・・・あぶくま洞 滝根御殿コンサート
「松島のカキやアナゴをはじめ、宮城県産の豊かな食材を使った、松島四季彩食料理コンテスト」
2011年には、8回目となりました。地震の影響で食材が手に入りにくいなどと、今年の開催は危ぶまれていましたが、何とか秋になって急きょ開催を決定。
「ちょっと贅沢な昼食」をテーマに考えられた、入賞作品を松島を訪れた皆様にも召し上がっていただこうというのが「松島三ツ星 冬ランチ」です。
そして皆さんのアンケートで、最優秀グランプリが決定します。また、アンケートに答えてくださった方にも抽選でプレゼントもあります。
音声で聞きたい方は、こちらへ・・・松島三ツ星 冬ランチ
開催期間:平成23年(2011)11月1日~平成24年(2012)2月29日
問合せ先:四季彩食松島推進協議会(社団法人 松島観光協会)