今日2012年4月20日朝9時に、グランドオープンしました。
色々なお勧めの中で、高速道路ならではのものを発見!
それは、「お目覚めドリンク」。
なんと、唐辛子と酢のドリンクなのです。
唐辛子は、さくらんぼ・爆弾という見た目は可愛らしいもの。そして信州りんごの酢を使ったトマト味で、確かに辛いのですが、嫌な辛さではありませんでした。
これを飲めば、確かに眠気も飛んで行きそう。それでも不安という方には、超辛味もあります。
一度、試してみてくださいね。
今日2012年4月20日朝9時に、グランドオープンしました。
色々なお勧めの中で、高速道路ならではのものを発見!
それは、「お目覚めドリンク」。
なんと、唐辛子と酢のドリンクなのです。
唐辛子は、さくらんぼ・爆弾という見た目は可愛らしいもの。そして信州りんごの酢を使ったトマト味で、確かに辛いのですが、嫌な辛さではありませんでした。
これを飲めば、確かに眠気も飛んで行きそう。それでも不安という方には、超辛味もあります。
一度、試してみてくださいね。
2012年4月17日に、立山黒部アルペンルートが全線開通します。
でも、開通後も一部区間ですが、高さ20メートルに迫る雪の壁の間を歩く事が出来ます。
歩ける場所は、室堂近くのバス専用道路の約500メートル。片側が歩行者道路となるのです。
近くでは、5月7日まで立山連峰を一望出来るパノラマロードや雪の滑り台も開設されます。
開催日:2012年4月17日?6月10日
開催場所:立山黒部アルペンルートの室堂ターミナル駅出口より100mのところにある大谷入口より入れます。
田中本家で、文人墨客をもてなすため、明治時代に建てられた清琴閣。
普段は非公開ですが、三日間限定で特別公開されます。
銘木をふんだんに使い、中の欄干や襖は、著名な日本画家が描くなど、当時の建築の粋を集めた建物です。
また、歌川国芳の木曽街道六十九次の全ても公開されています。
開催日:2012年5月3日?5日
開催場所:豪商の館 田中本家博物館(長野県須坂市)
問合せ:豪商の館 田中本家博物館
(資料提供 長野県東京観光情報センター)
成田山新勝寺と成田山参道を賑やかに盛り上げる太鼓の祭典。
関東を中心に、全国から太鼓チームが参加、成田山門前での熱気ある演奏が楽しめます。
約700名余りが参加、太鼓チームが一斉に演奏する「千貫華太鼓」の後は、7つのステージで様々な演奏も楽しむ事が出来ます。
開催日:2012年4月14日、15日。
開催場所:成田山新勝寺、成田山表参道。
問合せ:成田太鼓実行委員会。