立体迷路「カラクリ砦」登場(神奈川県)

神奈川県相模原市の、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストが、楽しくなりそうです。

一つは、世界初という複層巨大迷路「カラクリ砦」
一階から五階まで、迷路やカラクリをクリアしてゴールを目指す。右に左に、上に下にと歩いている内に、もしかしたら何処に向っているのかわからなくなってしまうかもしれません。
すでにある二つの迷路と合わせて楽しめそうです。

そして、もう一つが、空中アスレチック「天狗道場」です。
斜面に建てられた最高8メートルのデッキとデッキの間をロープや丸太を使って空中移動するそうです。
コースは、初級、中級、上級の3コースがあります。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレストがある相模原市は、新宿から約一時間で自然がいっぱいの場所。
観覧車から眺めるのも楽しいですね。

施設オープン日:2012年7月21日

問合せ:さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(神奈川県相模原市)

「わらじ祭」復活!(静岡県)

十三年ぶりに復活します「御殿場わらじ祭り」
大わらじの担ぎ手は未婚女性。かつぐと、良縁に恵まれるとの言い伝えもあるそうです。

昔の庶民の履物・わらじとそれにまつわる言い伝えから生まれた、わらじまつりが十三年ぶりに復活します。

六月上旬から全長約3メートルのわらじ作りが始まり、七月一日には新橋浅間神社にて富士山開山式と大わらじを前に安全祈願が行われます。

七月二八日には、約1.8メートルのわらじに一人が乗り、二人の引き手が引きタイムを競うわらじ競走。

そしてメインは、八月五日。
大わらじ神輿のパレードが行われます。
この神輿をかつぐのは未婚女性に限られ、神輿をかつぐと良縁に恵まれるとの言い伝えもあるそうです。
地元の方だけでなく、担ぎ手を募集しているとのことです。

開催日:わらじ神輿パレード 2012年8月5日(日)ほか。

開催場所:夏祭り歩行者天国・県道森の腰?湯沢(静岡県御殿場市)

問合せ:御殿場市観光協会

(資料提供 静岡県)

「日本一小さな花火大会」開催。(群馬県)

日本一小さな花火大会。
線香花火による花火大会です。

線香花火の小さな輝き、それでもポトッと落ちた後は、辺りは思いの外暗くなって。
橙色の小さな明かり、手に持っているのが嬉しかった思い出ありませんか。

そんな思い出を蘇らせてくれます。

キャンドルと線香花火の光だけで過ごす幻想的な夜を体験してみませんか。

開催日:2012年8月13日から15日

開催場所:みなかみ町湯宿温泉街(群馬県利根郡みなかみ町)

問合せ:みなかみ町観光センター

「ジャカランダまつり」開催。(宮崎県)

ジャカランダ、この名前を私は知りませんでした。世界三大花木の一つだそうです。

九州では、長崎などでも咲いているそうですね。

でも、ジャカランダの群生を見ることが出来る場所は多くはないようです。

宮崎県総合農業試験場亜熱帯作物支場内のジャカランダの森には約700本のジャカランダが植栽されており、日本でこれだけの規模の群生が見ることができるのは、ここだけとのことです。

ジャカランダまつりでは、ジャカランダの苗木の販売や植樹祭等も行われます。
 
開催日:2012年(平成24年)6月2日(土)?7月1日(日)

開催場所:「道の駅」なんごう(宮崎県日南市)

問い合わせ:ジャカランダまつり実行委員会

(資料提供 宮崎県東京事務所)

「あやめ祭り」開催中。(千葉県)

昨日から、千葉県の水郷佐原水生植物園で、あやめ祭りが始まりました。

東洋一の品種数を誇る園内で栽培された 400品種 150万本の花菖蒲が一斉に咲き乱れ、紫・白・ピンク・青など色とりどりの花をつけます。
また、園内の水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡ることができます。水上からの花菖蒲もまた格別の美しさだそうです。

毎週水曜日には、ハナショウブの解説会も行われます。

開催日:2012年(平成24年)5月26日(土)から6月24日(日)

開催場所:水郷佐原水生植物園
佐原エリア(千葉県)

問い合わせ:水郷佐原水生植物園

(資料提供 社団法人千葉県観光物産協会)

20120527-114249.jpg

頂いた花が我が家で咲きました。