「シズオカ×カンヌウイーク」開催。(静岡県)

今回で三回目になるそうです。
「シズオカ×カンヌウイーク2012 ?野外と映画とフランスの三日間」と銘打ち、カンヌ映画祭と同じ時期の開催です。
映画だけじゃない映画祭とか。

実は、静岡市とカンヌ市は、姉妹都市なのですね。

エリアは、四カ所。
予告編を楽しむも良し、ミニシアター、著名人の初めての一本も紹介されます。

また、27日には、カンヌ映画祭ミッドナイト鑑賞会もあります。

開催日:2012年5月25日から27日

開催場所:静岡市内各所

問合せ:公益財団法人 まちづくり公社内 静岡×カンヌ×映画プロジェクト実行委員会

(資料提供 静岡県東京観光案内所)

「平安宮中の雅な世界 十二単特別展示」開催中。(栃木県)

日光田母沢御用邸記念公園では、平安時代から現在の皇室へと続く宮廷衣装「十二単」や「束帯」の特別展示会を行っています。

日本古来の歴史と伝統文化の継承を目的とした春の特別企画です。

また、この季節の庭園には、絶滅危惧種で宮内庁から栃木県に贈られた「ナスヒオウギアヤメ」が咲き始めます。

開催日:2012年5月30日まで。

開催場所:日光田母沢御用邸記念公園(栃木県日光市)

問合せ:日光田母沢御用邸記念公園管理事務所

(資料提供 とちぎのいいもの販売推進本部)

「第28回ながさき産直うまか市」を開催(東京都)

長崎県産の青果、水産加工品や菓子類など、産地直送のものが一杯。
先着300名様には、島原手延そうめんのプレゼントがあるそうです。

開催日:平成24年5月19日(土)9:00?13:00

開催場所:長崎県東京産業支援センター1階「出島厨房」テラス(東京都新宿区)
※雨天時は、1階フロアで開催します。

「柿右衛門展」開催中(東京都)

東京都渋谷区、旧鍋島藩屋敷跡地にある戸栗美術館の開館25周年記念特別展です。

戸栗美術館のコレクションの中核、柿右衛門様式の伊万里色絵磁器の展示。
そして、今年襲名30周年を迎えた14代酒井田柿右衛門の優品も一堂に見る事が出来ます。

ところで、この「柿右衛門」氏ですが、当代の方は人間国宝。
初代の方は、大正時代の教科書に載っているのですね。
会場では、復刻版ですが、その教科書も展示されていました。なぜ柿右衛門を名乗ったのか、その理由がわかりました。

開催日:2012年5月31日まで。

開催場所:戸栗美術館(東京都渋谷区)

問合せ:戸栗美術館

「甘々娘 収穫祭」開催。(山梨県)

トウモロコシは、茹でて食べるか、焼いて食べると思っていました。
でも、生でいただく事も出来るのですね。

そんな生でOKのトウモロコシの一つが、甘々娘(かんかんむすめ)です。
糖度が15度以上で、しかも時間が経っても他の品質より甘さを保っているそうです。

それでも、もいですぐにいただけたら、と思いませんか。
事前の申し込みが必要ですが、「甘々娘収穫祭」では、それもできます。

開催日:2012年6月9日(土)

開催場所:市川三郷町 歌舞伎文化公園(山梨県)

問合せ:JA西八代郡

(資料提供 社団法人 やまなし観光推進機構)